お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
102件見つかりました
『わにわにのおふろ』に比べると わにわにがとってもワイルド〜な気がします。 自分で冷蔵庫を開けてお料理するところは 相変わらずとってもオチャメだけど 食べる様子は野生そのもの?! すごくリアル感が出ていますね。 線の太いイラストの迫力と内容のシンプルさが 一見ミスマッチのようで案外しっくりきている わにわにのお話をまた読めてよかったです。
投稿日:2007/02/26
わにわにシリーズ第2弾。 うちのクラスではわにわにシリーズとして最後に読みました。(なかなか手に入らなかったので) いやぁ、わにわにの見事な食べっぷり!!子どもも「私が食べられちゃうかと思ったー!」と迫力満点だったようです。 年少向きとなっていますが、もしかしたら怖がる子もいるかもしれません。
投稿日:2007/02/20
話は、シンプルながら、山口タオさんの版画で表現されたワニが、何ともリアルで目を惹きます。そして、リアルが故に怖そうなわにわにが、よく見ていくと、表情豊かでなんともかわいくて仕方がなくなってくる不思議な魅力があるのです。 ワニが、お腹がすいてご飯を食べ、満腹になる、という単純なお話に、素敵な味を出していて、最後まで楽しめます。 一番気に入ったのは、最後の満腹のあまり、お腹を上にして、無防備に悦にいっているワニの姿です。 とても微笑ましい姿ですよ。
投稿日:2007/02/15
わにわにの絵本第3弾。わにわにのおふろ・わにわにのおでかけが大好きなのでこの本も読んでみました。ぱっと見た感じ娘が好きそうな絵ではないなと思っていたのですが、読んでいたらなぜだか引き込まれたようで食い入るように見てました。この絵本は年少版こどものともなのでページ数も少ないし、文章んも短いので娘が私に読んでくれました。鳥の丸焼きを一口で食べてるところが娘のお気に入りです。
投稿日:2006/10/06
わにわにシリーズは三冊目です。でも、もしかしてこれが第一冊目なのかな。 わにわにんちは木造平屋、六畳一間と台所、お風呂とトイレ付き。っていうイメージです。よく片付いていて、清潔な感じ。 料理も上手なのね、と思ってみてたらさすがに食べ方は豪快だし、サラダはテーブルや床に散乱してるし。一人暮らし風なわにわにだけど、実は誰かお手伝いしてくれる人がいるのかも。
投稿日:2006/09/08
わにわにのお話、第2作目。 話の内容はお腹のすいたわにわにが台所に入ってきて、 お肉を料理して食べるという、シンプルなストーリー。 わにわにが、何ともリアルで怖そうなのに・・・どこか憎めないワニなのです。 エプロンして料理したり、フォークとナイフで食べるんだけど手で食べたり。 プリンの食べかけがおいてあるけど・・・どうやって食べたんだろう?と不思議に思ったり。 怖さとかわいさが同居しています。 息子はわにわにの家ではないと思った様子でした。
投稿日:2006/07/15
お腹のすいたわにわにが、ごちそうを作って食べるお話です。 正直、「どこがどういい」と表現しにくいのですが、わにわにの仕草のかわいさが憎めないです。 最後の満腹で幸せそうなわにわにを見たら、すべて良し!と思えちゃいます。
投稿日:2006/06/28
お腹がすいた わにわにが台所に入ってきて、エプロンをし、肉をフライパンで焼いて食べてしまいます。 食べたら ちゃんと牙を掃除します。 でも、娘の突っ込みは・・・「お片づけしてな〜い!」と一言。確かに、わにわには食べたあと 片付けをせずに しあわせいっぱいになって寝てしまいます。 可愛くて許せますが、お片づけもして欲しかったです。
投稿日:2006/06/19
とってもリアルなワニの姿に思わずどきっとするような絵本です。 怖がりのお子さんにはオススメできません。 迫力は満点。ワニワニがエプロンをして肉をフライパンでじゅうじゅう焼いてるシーンは圧巻です。 うちの娘は怖がらずに面白い〜なんて言ってました。 おなかがいっぱいにわにわにくん。その幸せそうな顔もたまりません。
投稿日:2005/02/17
はじめて人からおくられた絵本。わにわにの絵がほんとうにわにらしくて、黄色いぎらぎらした目でなんともコワイ。 そんなわにわにはエプロンをして、フライパンでにくをじゅうじゅうやいたりナイフとフォークをもっていただきますをしたり人間的なところもあるんだけど、食べるときはやっぱりわに。えらく豪快に食べるんだ。その落差がたまらない。 最後はおおきなおなかをみせて「あぁ、しあわせなわにわに」。一回読んだだけでわたしのお気に入りになったが、ムスメははじめわにわにはこわかったようだ。好き嫌いはあるかも。 わにしょうゆやワニミルクとか小道具もよいかんじ。
投稿日:2004/11/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索