並び替え
5件見つかりました
文字と絵がいっしょになったようなレイアウトが、おもしろいなと思いました。「ややこしや」「じゅげむじゅげむ」「睦月 如月、、」最初は意味がわからなくても、声にだして読んでみるとたのしくなります。ことばのリズム感やひびきなど、体全体で感じられるといいですね。楽しく描かれた絵もよかったです
投稿日:2020/10/29
このシリーズが好きで集めました。 自分も子どもの頃こんなに楽しく日本語を学ぶことができていたら良かったのにな〜とつくづく思います。 人気のじゅげむがしっかり乗っていて、暗誦するのにもぴったりだと思います。子どもから大人まで家族みんなで楽しめる本です。
投稿日:2012/11/08
今回のテーマは「言葉遊び」なので、 “声に出す”ことは他のシリーズの本より出しやすいと思います。 特に少し前にNHK教育テレビから火がついて「寿限無寿限無」などは、今でも子どもたちがよく口ずさんでいる楽しい落語の言葉遊びです。 あと、定番の早口言葉も出ていますし、狂言で有名な『ややこしや〜』も載っています。 田中靖夫さんの要所要所に描かれた挿絵も面白いので、見ごたえもある絵本になっています。
投稿日:2012/05/05
今8歳の長男が3歳の頃に購入しました。 NHKの子ども番組の影響で「ややこしや」や「じゅげむ」に 興味をもっていたので、毎日毎日読んだ覚えがあります。 とくに、「じゅげむ」は何度も何度も読んでともってくるので、 しまいには暗記してしまって、洗濯物をたたみながら読んだ 覚えがあります。 その頃から5年経って、下の弟や妹が今度は興味を持ち出し、 つい先日、この本を引っ張り出してきました。 長男も含めてみんなで、あれやこれや言いながら 言葉遊びを楽しんでいました^^ 物語りも大好きですが、こういう本もいいなと思います。
投稿日:2011/02/04
「言葉あそび」 がテーマ。 ややこしや 寿限無 寿限無 早口ことば 付け足しことば 尻取りことば 数かぞえ唄 春の七草 いろは歌 十二支 十二か月 どれもこれも思わず口ずさんでしまう。 リズムにのせて覚えた言葉ってずっと記憶に残る気がします。 リズムに乗りやすいように字の大きさも変化しているのが面白いと思います。 「ややこしや」のイラストはまさに「ややこしや」です。 我が家で一番楽しめたのは 「尻取りことば」 です。 ♪いろはにこんぺいとう こんぺいとうはあまい〜 一通り覚えてしまったら、親子で交互に言ったり、オリジナルの「尻取りことば」に変えてみたり・・・ 言葉遊び ってこんなに楽しいのね〜 と気づきました。
投稿日:2009/01/31
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索