むしたちのうんどうかい」 みんなの声

むしたちのうんどうかい 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年09月
ISBN:9784494008933
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,285
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

76件見つかりました

  • 楽しそうな運動会

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子0歳

    題名の通り色々な虫達が運動会を楽しみます。
    それぞれの虫が得意な技で競技に挑みます!
    綱引きやダンス等を頑張る虫達。
    そこから虫の特徴を簡単ながら知ることができます。
    楽しい競技ばかりですが、やっぱりダンゴ虫が玉入れの玉になってしまうのが、人気のページです!
    よ〜く見ると、たくさんの種類の虫が登場してるので探すのも楽しいですよ!

    投稿日:2007/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい運動会

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    最近は春の運動会も多いようですが・・我が家のほうは運動会といえば秋・・9月から10月、どこかで聞こえる楽しい音楽、応援の声。
    そして秋といえば虫!

    このふたつがくっついたこの絵本は楽しさいっぱいです。

    まずみごとなのは虫!とにかくいろんな虫がいるので、『これは何?』と話もはずみます。

    そしていろんな種目の中でいろんな虫が活躍すること。

    かけっこが苦手だから運動会は嫌い・・なんて寂しいですよね。
    玉いれ・ダンス・に綱引きに・・・みんな力いっぱいが楽しいです。

    子どものお気に入りは玉いれの玉がだんご虫なところです。
    だんご虫はくるっと丸々楽しさで虫が苦手な子も大丈夫という人気者。だんご虫がかごいっぱいのところはとても楽しいです。

    そして・・・最後まで気になるのがかまきりの昼食。
    運動会の楽しみのお弁当・・・
    『なにを食べたのかな??』気になるんだけど・・・

    運動会前に読んでみると運動会が待ち遠しくなるのでは!

    投稿日:2007/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても楽しい運動会

    かけっこは、羽のあるものは飛びたくなってしまいますよね。羽があっても一生懸命走った虫たち。
    玉入れが面白いです。だんごむしをつかって、たまいれするんですから。笑ってしまいました。
    蝶々の踊りもとても綺麗ですよね。
    お昼がみんな自由に出掛けていくからいいよね。私たちは決まった場所で食べなきゃならないからいいなぁ。
    綱引きはカブトムシとクワガタが大きいから一番後ろですよね。力持ちだからね。もう少しのところで、ちぎれてしまったのよね。気合が入ると虫だから切ってしまっても仕方が無いですよね。虫たちの得意分野ですから。
    本当に愉快です。
    みんな仲良く運動会が出来てよかったですね。
    夕方だから、花火をホタルの光。
    卒業式でもホタルの光で終わりますよね。
    ホタルの光って本当に綺麗ですよね。。
    朝から夕方まで運動会があるなんていいですね。
    私たちは夕方になる前に終わってしまうからね。もっと運動会をしたいくらいですね。本当に楽しい愉快な運動会ですね。読んでいて楽しかったです。

    投稿日:2007/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • よーい「ブーッ!」

    可愛らしい絵に惹かれて、手に取ってみました。

    いろいろな虫たちの運動会。昆虫好きの息子ですが、
    中には聞いたことのない名前の虫も登場してきたりで、興味津々な様子。
    ミイデラゴミムシのおならのスタート合図、よーい「ブーッ!」に、
    息子はいちいち吹き出して笑っていました。

    ストーリー的には、これといって大きな出来事などは起こりませんが、
    虫の苦手な子が、もしくは虫に興味の無かった子達が、虫たちに興味を持ったり、
    虫を身近に感じることが出来るきっかけになる絵本のような気がします。

    投稿日:2007/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運動会を知りました

    幼稚園に行く前に、この絵本のシリーズ「むしたちのおまつり」を持っていたのですが、同じシリーズだと気付いた子どもが持って来た本でした。
    まだ幼稚園に入ったばかりなので運動会を知りませんでしたが読んであげると運動会というのがどういうものなのかがよくわかったようです。
    友達とつなひきをした事があったので、その辺りは楽しそうに聞いていました。
    昼食後、おなかをふくらませたカマキリ…。次ページでそういう展開になってると知らずに前ページで含みのある読み方をしていたので、自分で読んでいてちょっと怖かったです。
    でも自然の世界の自然淘汰や弱肉強食がきちんとわかってそれはそれで良いなと思います。
    うちの子はあまり運動が得意ではありませんが、この絵本で運動会は楽しみになったようです。

    投稿日:2007/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になるカマキリの昼食

    • モトバイさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    昆虫のことがわかっている作者の方だからこその
    リアリティと面白さがでている、とても楽しい本です。
    この本とはCDをジャケ買いしたような出会いでしたが、
    偶然の出会いって大切だなと感じます。

    虫はある程度知っていても「ミイデラゴミムシ」は「そんな虫いたの?」という感想で、
    実際にいるのかどうかとても気になるらしく、
    近々確認することになりそうです。
    そんな探究心も刺激してくれます。

    ゴールを無視して飛びつづけるギンヤンマ
    競走を無視するちょうちょ
    ふいをついて脱走をはかるダンゴムシ
    虫の生態を活かしてあって笑いをそそります。

    なにより子ども達も読んでいる親も気になったのは
    カマキリさんのお昼ご飯です。
    何度もページを見返し、
    いなくなった虫がいないか確認したのですが
    謎のままで、非常に気になっています。

    投稿日:2007/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 賑やかな運動会!

    最近では、6月頃から運動会をする学校が増えてますね。
    我が家の近くにも小学校や高校があるのですが
    昨日は運動会だったのか、すごく賑やかな音楽が聞こえてきました。
    でも、途中からあいにくの雨で中止になっちゃったようですが(><)
    その賑やかな雰囲気を我が家でも楽しもうと、早速読んでみましたよ!

    前にも何度か読んだことあるのですが、何度読んでも虫たちの
    素敵な声が聞こえてきそう!応援合戦もとても賑やかで楽しいだろうな〜
    子どもたちも想像してるのかな?ニヤ〜とした顔でお話しを聞き入ってます。

    でも、賑やかな雰囲気はこれだけでは終わらないよ〜
    この方を忘れちゃいけません!!ミイデラゴムシ!!
    さあ、どんなキャラなんでしょうね??
    ヒントは(。・w・。 ) ププッ♪とだけ書き込んでおきましょう (^◇^)

    蝶のダンスは優雅、カマキリのダンスは何だかおかしくて笑っちゃう。
    運動会の閉会式はもっともっと素敵な事が待ってますよ〜♪

    運動会の前に、是非、お子さんと一緒に笑ったり、うっとりしたり
    楽しんでみてはどうでしょう?

    投稿日:2007/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学1年生の姪っ子の教科書に5〜6冊紹介されていて、その中の1冊が「むしたちのうんどうかい」でした。姪っ子に教科書に紹介されていた本を図書館で借りてあげて一番気に入ったのがこの絵本でした。
     教訓とか物語の持つ深い意味はないけれど、姪っ子が読んでいて一番面白いと純粋に思ったようでした。
     ミイデラゴミムシのおなら、よーいブーッ!がはまったようで、運動会でよーいブーッ!するのだよと何度も真似をして喜んでいました。それからだんごむしの玉いれ(姪っ子はだんごむし大好きです。家の土とプランターをどかしてはだんごむし捕まえてころころ転がして遊んでいます。
     そして、姪っ子だけじゃなく私もかなり気になったのが、かなきりの昼ごはん、お腹いっぱいになっているけど何を食べたのか気になります。姪っ子に聞かれたけど、ないしょと言ってあげました。
    とにかくこの絵本は運動会の時期に読んで上げるととっても受けると思います。

    投稿日:2007/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫嫌いのお子様にも

    虫好きのお子様は飛びつくような絵本。でも虫好きでないお子様にもとっつきやすいユーモラスな絵なので是非読んで欲しいです。虫取りをする文化は日本だけなんですね。この本の解説を読んではじめて知りました。でも最近子供は虫取りとかあまりしていないみたいで、虫の足の数やどこから羽がはえてるかとか分からない子供が増えているようです。虫が好き=自然が好きと筆者は考えておられて私も共感しました。是非、これからの時期は虫たちがわんさかあふれだすのでこの本を読んで虫たちを身近に感じて外に自然に飛び出して欲しいです。

    投稿日:2007/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • にぎやかな絵本です

    とっても楽しいお話でした。
    でも、私は、少々、登場人物(虫)が多くて、ゴチャゴチャしすぎているように思えました。

    うちの子は、男の子なので、たくさんの虫が出てくるのが面白かったようです。
    虫たちも、ちゃんと自分の得意そうな、競技に出ているのが、面白かったです。

    投稿日:2007/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

76件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット