新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • 大切なこと

    • かっぴーさん
    • 30代
    • せんせい
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    この絵本は「もったいない」をテーマに、人間にとって今とても大切にされていることを伝えてくれる素敵な絵本だと思います。幼稚園の子どもにも水を出しっぱなしにしたり、トイレットペーパーを使いすぎたり、折り紙やセロハンテープなどをやたらに使ったり・・・する姿が多く見られます。この絵本で、幼い時期から物の大切さを伝えていきたいと思っています。また地球の環境にとってもよくないことを伝える機会でもあります。おばあちゃんのキャラクターといい、文章の面白さといい、変に教訓的にならないので、子どもたちにもすんなりこの絵本の世界に入っていけると思います。

    投稿日:2007/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない,の精神を受け継ごう!

    • うまそうさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    この本の着眼点はとても好きです。「もったいない」という言葉は日本語にしかないそうですね。例えば,英語には「もったいない」に相当する語がないとか。

    日本人の物を大切にする心,物にも精神性を見出す優しい心が大好きです。その心って,日本語にも通じていますよね。言霊という言葉があるように,言葉って精神性がこもっていると思います。

    もったいない『ばぁさん』が来る,というように,もはや「もったいない」という言葉自体が古くなってきているのかもしれませんが,子どもたちはこの本を読んでから「もったいなーい」と何かにつけて楽しそうに言っています。長男が,次男に「そんなことしたらもったいないばあさんくるよ!」と叱っていたり!

    その着眼点はとっても素敵なのですが,私が納得できないのはもったいないばぁさんがお皿を舐めたりするシーンです。いくらコミカルに仕上げているとはいえ,常識的にNGな行動は描かないで欲しかったな,と思います。その分,☆一つマイナスです。

    投稿日:2007/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜか子供がはまるのです・・・・

    「もったいない、もったいない・・・・」と意味が今ひとつ理解していないのかもしてませんが、子供がこの言葉をこの絵本で覚え、気に入っています。ゴハンを残すのもったいないでしょ!!もったいないばあさんがくるよ!!!というと、いつもご飯をきれいに食べない息子も、「そうだね」といって、一生懸命ご飯をきれいに食べようと努力してくれます。最初に読んであげようと思ったときは、きっと興味を持たないだろうと思っていたのに、実際は他のお話はないの???というほどはまってしまいました。いまどき、なかなかもったいないという言葉をつかわなくなってしまっているので、これを機会にもったいないは大事なことというのを、子供に教えていけたらと思いました。

    投稿日:2007/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • “もったいない”の気持ち。

    ものがあふれている今だからこそ親子ともども“もったいない”について考えなきゃいけないな…と思わされました。
    “もったいないよ”って当たり前のように考えられる子どもになって欲しいし、私もならなきゃ…。
    ちょっと迫力のある絵本でもったいないばあさんにびっくりしちゃう子もいると思いますが、一度読んでおいて損はないと思います。

    投稿日:2007/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられました

    もったいないばあさん。
    この題に惹かれて、本屋さんで思わず
    手に取りました。

    中には、自分も考えさせられる内容が
    いっぱいありました。
    子どもたちも、この絵本で少しでも
    毎日の生活で思い出してくれるように
    なって欲しいなぁと願いを込めて読みました。
    さっそく小さくなった色鉛筆で
    虹色鉛筆を作って、お絵かきを楽しみました。

    電気がもったいないから、暗くなったら
    眠ればいい!!
    なるほど(笑)です。
    イラストもかわいいし、コレはおすすめです。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないママもいるよ

    うちの家族だけかもしれませんが、家族の中で一番の「もったいながりや」は私です。子どもも幼稚園のころから自然にエコしています。むしろ私の両親(おばあちゃん、おじいちゃん)は、もったいないという感覚が少ないようです。大量消費、使い捨ての時代を生きてきた世代ですから、今さら意識を変えるのがむずかしいのかなと思います。

    食べ物や水を大事にすることを、子供は幼稚園で教えられて身につきました。私もマイバックを持つなどしてエコに心がけています。もったいない=おばあちゃんというイメージができあがっているようですが、かならずしもそうではないような気がします。私のまわりのママたちも楽しみながらエコしています。

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないを教えるのは大切なこと

    ちょっとした心がけから環境問題へとつながると思います。
    『もったいない』が貧乏くさく感じる人もいるだろうけど、
    資源を大切にすることは、とても素晴らしいことだと、子ども達には伝えていきたいと思っています。
    「もったいないばぁさんが、ピンポーンと鳴らして家にくるよ〜」と暗〜い声で言うと、子ども達は慌てて水道の蛇口を閉めた。と同時に玄関を見る。いい効果ですね。

    投稿日:2007/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 来るよ!

    • 朔夜さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳、男の子4歳

    正直(可愛くないばあちゃんだ…)と引いてました(笑)
    でも図書館で「これ!」と持ってきた双子息子はニッコニコ♪
    少量のご飯でさえ泣きながら食べる2号息子に1号息子が「もったいないばあさん来るよ」と言い、2号息子は「ややあぁ〜〜〜!」と必死で完食する日々。
    意外なばあさん効果に購入を決意です。
    もったいない、って子供にはどういう事かわからないんですよね。
    とりあえず取っ掛かりとして無駄にしちゃいけない事を覚えてくれたら、と願います。

    投稿日:2007/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないってどんな意味?

    最近文字通り『もったいない』ことばかりする娘・・・。
    もちろんまだ幼いので完璧は求めていませんが、そろそろ色んなことも分かっているはず・・・と思い、
    『もったいない』ということがどういうことなのか、この本を通じて少しでも理解してくれたらいいなぁと思います。

    ごはんのつぶがこんなところにもいっぱいついてるよ。
    もったいなーいべろべろべろ〜!

    娘はべろべろべろ〜にビックリしながらも、
    気に入ったらしく何回かアンコールしていました。
    表情豊かに抑揚を付けて読むと、より効果的なようです(笑)

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口が矢印!

    息子が幼稚園から借りてきた絵本です。
    絵本の表紙を見た息子の第一声が、「口が矢印」でした(笑)

    あらゆることに”もったいない”ことを発見してしまうおばあさん。
    人によっては、そこまでしなくても?という場面もありますが、
    大まかな部分は共感できる場面がほとんどでした。
    そういえば子供の頃、小さくなった鉛筆同士をセロテープや
    ホチキスの針で止めて長く加工して使ったりとかやってたな、
    なんて思い出させてくれます。

    我が家でも毎日のように使っている「もったいない」という言葉。
    改めて絵本で見ることで、息子にもより理解しやすかったようです。
    言葉で説明しにくいことをうまく絵本にしてくれたなという感じかな。

    投稿日:2007/07/01

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット