たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
おみこしに入れてもらえなかったちいちゃんたち。自分たちでおみこしを作ります。できたおみこしは誰でも参加できるというもの。自分たちは入れてもらえなくても、そういったルールを作るだなんていいこですね。 ちいちゃんたちの個性やさしさが出たお話です。 できたおみこしもちいちゃんたちが絵を描いたりで、かわいいですよ。
投稿日:2015/06/18
秋祭りでおみこしを見た後、娘に読み聞かせてみました。 思ったとおり、とても気に入ったようで、しばらくはこればかり読まされて、娘もそらんじて本が読めるようになるくらいお気に入りでした。 小さくて、お祭りのおみこしに入れてもらえないちいちゃん。でも、へこたれず、犬と猫のお友達と一緒に、自作のおみこしを作ります。誰でも入れるおみこしの完成!! 物があふれている時代ですが、「なければ作ればいい」という、子どもならではの発想を大事にしてほしいな、と思いました。
投稿日:2014/03/07
おみこし、わっしょいの 掛け声が楽しいです。 男の子は大きな神輿をかついでるので 女のちいちゃんも工夫しておみこしを作ります。 試行錯誤して頑張る姿がいいですね。 赤ちゃんを抱っこしたおばあちゃんも登場して それぞれが、お祭りを楽しむ姿が素敵です。 何度読んでも笑顔になります。
投稿日:2011/08/09
お祭りの本物の御神輿に参加できなかったちいちゃんが、家にあるもので自分たちの御神輿を作るお話です。 子どもらしい発想で、工夫して行事を楽しんでいていいなあと思いました。息子も「わっしょい」のかけ声が大好きで、ただ走るだけなのに「わっしょいわっしょい」と走っているような子なので、とても共感できたようでした。シリーズの中でも特にお気に入りの1冊です。
投稿日:2011/02/07
偶然私が手にしたちいちゃんの本に、娘はくいつきました。普段はカラフルで面白そうな絵の本やアニメを読みたがるので、正直意外でした。 ちいちゃんシリーズは、どれも昔なつかしく、ほのぼのとさせられます。平成生まれの娘と一緒に楽しめるのがとても嬉しいです。ことばのリズムも面白く、心地よい。昔ながらの遊びや行事を伝えていく、一歩になります。 『ちいちゃんとおみこし』は、お祭りのシーズンに絶対おすすめします!わっしょ わっしょ 親子で楽しめますよ。娘は今日も「読んでー」と5回持ってきました。
投稿日:2010/11/28
地元の祭りのあとだったので、選んだのですが、大ビンゴ☆★☆ おまつりのおみこしで、邪魔にされた ちいちゃんたち。 ちいちゃんたちは、家にある材料を使って、おみこしを作ります。 娘は、この「手作りおみこし」が かなり気に入って、 読んでる途中なのに、ちいちゃん達の「おみこし作り」に参加し、 読み聞かせを中断させられました(苦笑)
投稿日:2010/10/18
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索