世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
初めてひとりでバスに乗る日の朝、 太陽から生まれたきいろいもこもこから、きいろいバスが出てきます。 たのしそうに! いっしょうけんめいに! なにかをすることが大事なのかなぁと思いました☆ 「なにか」はなんでもいいのでしょうね。 全体が黄色すぎるのと、本物の子どもの落書きのような絵(失礼!)で わかりにくかったのかな? うちの子どもたちにはあまりピンとこなかったみたい。 どっちかというと、普段から 写実的な絵の絵本を好む方なので・・・
投稿日:2011/04/17
ぼくは初めて1人でバスにのります ドキドキして目覚ましよりも早く起きて!? ぼくのドキドキワクワクが もこもこになって出てきたんでしょうか? とても不思議な世界です。 まぶしい黄色のモコモコは大きな広場にぼくを連れて行ってくれます。 そこでは楽しそうに一生懸命に色々なことをする人々が描かれています。 息子は一人ひとりをじっくり観察していました。 この絵本を読み終わると、 たのしそうに いっしょうけんめいに 何かをしてみたくなります。 息子は絵本に出てきた”ぼく”のように絵を描きたくなったようです。 不思議なやる気を起こさせてくれるお話って感じでしょうか? 家に目鼻があって料理をしていたり 子どもが書きなぐったような線が見開きいっぱいに 広がっていたり、へんてこだけど引き込まれます!
投稿日:2009/01/23
なんとも言えない、荒井良二さんの世界。 荒井良二さんではないと許されない不思議な世界感に今回もスッカリ引き込まれてしまいました! まぶしいくらいの黄色といい、この魅力はなんだろう〜? 不思議です。 初めて一人でバスに乗っておでかけする男の子の気持ちを描いたものなんですけど、 町が朝ごはんの用意をしていたり、色々な事を一生懸命にしている人がたくさん出てきたり、思いっきり落書きをしたり、何度見ても不思議な世界。 意味不明な展開だけど何故か引き込まれる。 その不思議な世界を眺めていて何故かリラックスしてくる。 本当本当・・・・不思議な世界。不思議な魅力。 荒井良二さんって本当にスゴイ! 子供たちは、色々な人が出てくるページで、虫をじっと見てる人はどこだ〜?歌を歌っている人はどこだ〜?と探すのが楽しかったようです。 娘もちゃんと言葉を理解してきちんと探せてたので少し驚きました。 落書きのページも見ていて飽きなかったです。
投稿日:2008/09/11
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索