新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

ヘンリー いえをたてる」 Tamiさんの声

ヘンリー いえをたてる 作・絵:D.B.ジョンソン
訳:今泉 吉晴
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2004年
ISBN:9784834019476
評価スコア 4
評価ランキング 27,922
みんなの声 総数 7
「ヘンリー いえをたてる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 自然とともにある、もっとも自由な生活。

    20代のころ、ヘンリー・デイビット・ソローの「森の生活-」という本を読みました。
    ヘンリー・デイビット・ソローは、消費社会であり、人間らしさを失った都会での生活に見切りをつけ、たった一人、田舎で自給自足的な生活を始めた人です。
    小さな家を建て、畑を作り、池に魚をとりにく。
    彼の森の中での生活が書かれています。
    100年以上前に書かれた本なのに、現代において書かれた本かと思うような内容に驚きました。
    ただし、本は分厚く、訳が難解で、たびたび挫折し、読み終わるのに何年もかかりました。読み終わった後も、彼の言いたかったことをどこまで理解できたか、自分自身が不明です。

    さて、「ヘンリー いえをたてる」は、そのヘンリーをモデルにした話だそうです。
    図書館でたまたま見つけ、気になって借りてみました。
    ヘンリーは森の中に小さな家を建てます。
    とてもとても小さな家ですが、「とても小さい」という友人に、部屋自体が森や池につながっているからとても広いのだと言います。
    人の生活は、自然とともにあるのだと思います。
    でも、人はそのことを忘れがちで、自分だけの小さな空間を必死になって確保しようとしています。
    ヘンリーのように生きられたら、どんなに自由でしょう。
    でも。4歳の子どもには難しかったかな。
    真の意味が理解できるのは、いつのことでしょうか。
    中学生、高校生くらいからでしょうか。

    投稿日:2016/02/11

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「ヘンリー いえをたてる」のみんなの声を見る

「ヘンリー いえをたてる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(7人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット