お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
最近の息子の口癖は「ねえおかあさん、いもとようこの本たくさん読んでいもとようこ博士になろうよ」です。 いもとようこは平仮名ですから、図書館の棚でもすぐに探せますので、読む頻度が非常に高いです。 子どもと離れ離れになるというねこ親子の設定が、にしまきかやこの「のらさんと5ひきのこねこたち」と重なりました。 こねこと離れてくらさなくてはいけない、母親の気持ちを思うと切なくなります。猫好きないもとようこの作品らしく、ねこの表情がとても愛らしく感じました。 このおかあさんねこは、どんな思いでいるのでしょうね。こねこが幸せなら、自分も幸せなのかな?
投稿日:2008/02/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索