全804件中 621 〜 630件目 | 最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ |
バルボンさん大好き
|
投稿日:2007/07/26 |
バルボンさんはわにです。
バルボンさんはお家からバスに乗ってお仕事にお出かけするんです。
バルボンさんがバスの中で寝てしまっても、周りのおばあさんとかはちゃんと降りますボタンを押してくれるんです。
バルボンさんは人気物なのです。
バルボンさんはなんのお仕事なんだろうね・・・
子どもたちって・・わにのバルボンさんなのに、わには関係ないんですね。頭が丸い!
銀行!
学校の先生!!
野球の選手!
わにのバルボンさんがいる町、で生活してみたいなぁ・・と
思うほのぼのした優しい絵本で大好きな絵本です。
バルボンさんのお仕事、頭の固い私はこれしか思いついませんでした。
立派な立派はお仕事ですよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みずたまり・・一体どこからきたんだろう?
|
投稿日:2007/07/26 |
かえるくん、水たまりを見つけて入ろうかな?と思った時に
いきなり・「たこ」が出てきました。
絵本いっぱいに描いてある迫力あるたこにかえるくんもびっくりしているけど、読んでいるほうもびっくりです。
その次に出てきてのはなんと、さんまです。
魚じゃにんですよ〜「さんま」って指定なんですよ。
子どもたちの反応は「食べたことある・・・」と意外に素直。
次々出てきては消えていく不思議な水の生き物・・・
次は一体なにが起こるんだろうとドキドキしていたら
「うしがえる」の登場!!
えっ・・・えっ・・・
ある意味びっくり!でも???の感想で。
カエルくんも??の顔だったから宮西さんの想いに合っているのかな〜と不思議な終わり方です。
どうなったかは・・・読んでみてくださいね
でも・・みずたまりって・・不思議ですよね。
雨がふるまえはなんにも無かったところに突然池のように出来ている。
当たり前のように「あめんぼ」がいて
どこからきたんだろうね?って・・・
雨あがりの不思議を楽しみながら子どもたちと散歩したのを思いだしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこどこどこ・・・と探します
|
投稿日:2007/07/26 |
さがしえほん、と書いてあるのになんとなくいつもの絵本ののり!!読んでいくと「ステゴザウルス」探してね。
やっぱり・・・探し系!!
その後は奪い合いです。
描きこんであるんです・・・
これもそれも、それっぽいんです。
じっくり見てるだけで楽しくて・・探すのは超楽しい!!
一人が『あっ』と声だすと・・
『どこどこどこ・・』とあーだからこのタイトルなんだぁと実感してしまいました。
子どもが大きくなっても触れ合える絵本ってやっぱい偉大だなぁ・・・
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
川の中の石はすごいのかも
|
投稿日:2007/07/25 |
川の中で過ごす「石」のお話。
表紙の石の絵がすごく可愛くて思わず手にとりましたが・・
読んでみてこんな化学的なお話だったとは・・とびっくり。
そして・・作者が小学生だというのにもびっくりでした。
石は寿命が長いので1日起きたら何にちか眠る・・・そうなんです。
そんなゆっくりゆっくりした生活の中で出会ったサプライズ!
石と鮭の卵・・赤ちゃん鮭・・との出会い、そして巣立ちという別れ・・・
そしてまた・・
宮本忠夫さんの描く石の表情の変化がすごく素敵です。
鮭の赤ちゃんが生まれるところも夢いっぱい!
生まれて嬉しいよ〜って雰囲気たっぷりでこのお話にぴったりだと思いました。
是非是非ゆっくり絵をみながら読んでほしいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おねしゃしちゃうこ・・ぼくだけなの?
|
投稿日:2007/07/25 |
なんでかな??
なんでぼくは
おねしょしちゃうのかな?
ママはいうんだ「こんなに大きくなったのにまだおねしょしているこなんていないわよ」
おねしょ・・・されちゃうと本当に困りますよね・・
布団なんて洗えないし。
お天気よければまだ、笑っていられるけど、曇り空や雨なんかだったらぷりぷり怒りながら布団の片付けしてしまいますよね・・・
でも子どもは「ごめんなさい」
って悲しくなっているんでしょうね。
おねしょなんてしたくてするんじゃないもんね。
そんなのこどもの気持ちがすー・・っ染み込んでくるようなお話でした。
ちいさい声で「おねしょ しちゃうこ・・このゆびとーまれ」
って言ったらそっと指にとまったのがねずみくん。
ねずみくんもうれしそう・・
この絵本よんで
おねしょ・・しなくなるといいね。
おねしょ、されてもぷりぷりしなくな
ると・・いいなぁ〜
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わが娘みたい・・
|
投稿日:2007/07/25 |
ふうせんくまくんはふせんのようなくまくんです。
びっくりするとふくれあがり・・ばーん!!
おこってもふくれて・・・ばーん!!
でも大丈夫。お菓子をたべたり、息を大きくすったりすると戻るんです。
うちの娘と一緒です。
あんなに泣いていてもトントンって抱いて息を吸うとにっこり。
怒っていてもおやつを出すとにっこり・・
うれしすぎても困るぐらいやかましくて・・・
体全身で表現する娘とくまくん。
すごーく愛おしくて可愛いです。
私も全身で受け止めて行くからね。
ふうせんくまくん読むとけらけら笑う楽しい時間が嬉しい本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いいの??
|
投稿日:2007/07/16 |
『いいからいいから』が口癖?のおじいちゃん。
突然来たかみなりさんにも『いいからいいから』とおもてなしします。
こんな風にいつでもどうぞごゆっくり・・とおもてなしできる家でありたいなぁ・・・と思っています。そしてこんなおじいちゃんがみんなの家にいたら、いじめなんてなくなるかもね。
親切にさせて気持ちのほぐれない人なんていないよね。
こんな大きな人に私もなりたい!!
かみなりさんも感動するんだから・・・・
でもいい人だけど、おっちょこちょいだけは・・ちょっと困るかな??
おへそはやっぱりお腹にあるのがいいな!!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉じゃなくて心なんだ
|
投稿日:2007/07/14 |
ティラノサウルスシリーズは新しいのが出ると子どもがいちはやく見つけてきます。
それぐらい、お気に入りのシリーズです。
段々内容も濃くなってきて難しく小さいこには難しくなってきたかな?
いつもは、去るティラノサウルスのつらさに涙するんですが・・・
であったおちびちゃん、ホマロケファレたちが去るなんて・・・
ちょっと意表をつかれました。
このホマロケファレの言葉が意味不明なのが今回の内容のポイントなんだけど・・・1回じゃあ・・読めない!
難解でした〜
ホマロケファレの言ってることを目でみると、心が感じるのか頭が理解するのか、言ってることが分かるのに声に出して読もうとすると舌をかみそうになる、これが言葉に心をこめる重みなのかしら?
って哲学してしまった絵本でした。
わたしはあなたをあいしています・・・ティラノサウルスの心に届いたよね
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スピードと迫力ある変身
|
投稿日:2007/07/14 |
出ました、変身シリーズ第6弾?
今回は跳び箱大会です。
とびばこを跳んだ瞬間ご存知の通りみごとに変身しちゃうのです。
この変身シリーズもそろそろまんねりかしら?と思っていたけど今回はなかなか迫力ありました。
せんこう・・・せんこう・・・こうせん!!なんて高い跳び箱を越えるのにぴったり!!
親子遊びの場で読んでみたら子どもたちと一緒にお母さんも笑ってくれてとてもいい雰囲気。
おとうさんに至っては大爆笑!!
今度は誰に読もうかなって、読み聞かせするのが楽しみな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本になっていたなんて・・感激
|
投稿日:2007/07/14 |
息子が大好きだった「いとうひろし」さんの幼年童話のおさるシリーズが絵本になっていました。
懐かしくて思わず息子も手にとり読んで苦笑しています。
おさるのもりはぼくたちの遊び場・・いろんな遊びがあるけれど、かくれんぼが大好き!
うん、うん、子どもってかくれんぼ好きよね。
おさるが「おに」になって・・・みんながかくれちゃう。
でもね・・・読んでるほうからみるとどのおさるがおのでどのおさるがかくれてるのかわからないよ・・・と爆笑です。
みんながかくれちゃうともちはシーンとします。
絶妙は間に・・・気分も変わり、そしてまたたのしいおさるたちが出てくる文句なしに可愛いお話です
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全804件中 621 〜 630件目 | 最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ |