話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

** for dear **

ママ・30代・、男9歳 男6歳

  • Line

** for dear **さんの声

430件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい こういうのもアリなんだね♪   投稿日:2007/05/18
おめでとう
おめでとう 作: 舟崎 克彦
絵: 宇野 亞喜良

出版社: 福音館書店
クマくんが冬眠している間に訪れる『おめでとう』のイベントを
ぜ〜んぶまとめてお祝いしちゃおう♪だなんて、森のみんなの
素敵な発想にうれしくなっちゃいました^^☆
そして、長男が以前に自分の誕生日を何年分も前倒しにして、
たっくさんのプレゼントを一度にもらおうと企んでいたのを
思い出して、発想がちょっと似てるかも。。と笑っちゃいました^^;
子どもって面白いね〜♪
クマくんは、幸せな夢を見ながら春を待つんだろうな〜!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い仕掛け♪   投稿日:2007/05/18
おべんとくん
おべんとくん 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: ひさかたチャイルド
お弁当を持ってお出かけする機会の多い季節なので
次男にかなりヒットしている絵本です^^☆
このご夫妻の描かれる絵本は、どれも自然いっぱいで
可愛らしいのですが、これも穴開きの仕掛けもあって
とってもキュート♪です。
あわてんぼうのおべんとくんっていう発想も親近感が
湧いちゃいますね。
でも、最後にみんなそろっていただきまーす♪のシーンで
長男がするどい?一言をポロッと。。
ねぇ、このお弁当、誰が食べるん?
。。え〜っと。。(困)
あっ、○○(次男)が食べてる!!
そうだね、みんなでいただくことにしましょう♪ホッ(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イヤなときはイヤって言っていいんだよ。   投稿日:2007/05/14
たろうのともだち
たろうのともだち 作: むらやまけいこ
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
ともだちが欲しくて、小さなものが大きなものへご挨拶。
でも、大きなものは機嫌が悪くて、痛い目に合わせるぞ!
なんて言う。。さもなくば家来になれ!。。と。
小さいものは助けてくれるのなら、と家来になるのですが
それは次々と繋がっていき、家来の家来は、みな家来状態!!
えっ!?これはいじめの連鎖のお話なのかな!?

リズミカルな文章と色彩豊かな絵が、とても楽しい絵本ですが
私は少し深読みし過ぎてしまったかな。。^^;
出てくるのはコオロギにヒヨコに猫に犬、そして、たろう。
最後にみんなと出会ったたろうのセリフにホッとしました。

ともだちってなんだろう?
なかよしってどういうことだろう?
黙って言うことを聞くのが、ともだちじゃないよね!?
ましてや、人を家来になんかにしちゃいけない!!
イヤなときはイヤって言っていいんだよ。。

そんなことを考えるきっかけになる絵本でした。
これは小さい子の絵本かと思っていたけど、友人関係が
少しずつ複雑になり始める幼稚園から小学校くらいに
読むと、ちょうど良い絵本かなって思います。
長男はとても複雑そうな顔をして聞いていましたが、
最後にはニコニコしていました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい むり!無理!ムリ〜!   投稿日:2007/05/12
ゴキブリちゃん
ゴキブリちゃん 作・絵: 久里洋二
出版社: ARTBOXインターナショナル
これはゴキブリが人間と仲良くなったお話。
ゴキブリちゃん、あなたの切ない気持ち、
そして、いじらしいほどの努力はよくわかってるの。。
できるものなら、仲良くなりたいって思うよ。
でも、でもね。。ムリなのよ〜!!!
去年の夏、あなたが我が家へやってきたとき、
長男は私に、殺さずに飼ってあげよう♪って言ったのよ。
でも、それは受け入れることができず。。ごめんなさい。
そうよね、あなたが悪いわけじゃない?
この絵本を読んで、すごくすごく考えさせられました。
体に鳥肌立てながら。。(苦笑)
一度試しに、我が家で音楽会を開いてみて下さい!
それから、もう一度考えましょう♪(笑)
(注:絵はとっても可愛いゴキブリちゃんですよ〜^^♪)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 癒されてます^^☆   投稿日:2007/05/12
バルボンさんとさくらさん
バルボンさんとさくらさん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
可愛らしい絵とストーリーにとっても癒されています!
バルボンさんとさくらさん。。結婚しています♪
表紙からも新婚さんのアツアツぶりが伝わってきますね(笑)
微笑ましい。。の一言です^^;
長男が、昔はパパとママも手をつないで歩いてたん?って
聞くので、つないでたよ〜♪って答えたら。。
今はぼくと次男でいっぱいやもんな!ですって(笑)
バルボンさんとさくらさんには、
いつまでもラブラブカップルでいて欲しい。。と
願わずにはいられません(爆)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おまけ大好き♪   投稿日:2007/05/12
ワニーさんのおまけつきレストラン
ワニーさんのおまけつきレストラン 作・絵: いもと ようこ
出版社: ひかりのくに
私は『もれなく』とか『おまけ』な〜んて言葉が大好き♪
買い物に行って『今日はおまけしとくよ!』なんて
言われたら、しばらく頬が緩んでしまいます(笑)
だから、この絵本はそんなお得大好きな私には、
たまらない1冊なのです(笑)
だってね、このレストラン、ほんとにサービス満点なの^^☆
それも心のこもった温か〜いサービス♪
あのメニューも、このメニューも興味津々!
私もワニーさんのレストランにぜひぜひ行ってみたいわぁ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ナイスなキャラ!(笑)   投稿日:2007/05/12
けんはへっちゃら
けんはへっちゃら 作: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: あかね書房
けんちゃんのズボンのポケットに入っているもの。。
ポケットの中身って、ちょっと秘密めいていたりするので
ワクワクしながら、続きを読んだのですが、
中身はホントにどうでもいいものばかりでした!(笑)
(我が子のポッケと一緒やん♪と、けんちゃんに
とても親近感を覚えた瞬間でもあります^^☆)
でもね、このちょっとしたものがわらしべ長者のように
次々に姿を変えていくんです^^♪
その過程にかなりスリリングな場面もあるんですけど、
けんちゃんってスゴイです。いつも飄々としていて、
何が起ころうと淡々とお話が進んでいくの。。
けんちゃん。。ナイスキャラ!だわ〜。
我が子達は、ストーリーとはまったく関係のない文章に
いちいち反応して、ニヤニヤ笑っていました^^;(笑)
お話よりも、この一文を楽しみにしている感じも無きにしも非ず。
まっ、面白いから。。いっか♪(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぼくは何の楽器かなぁ〜^^?   投稿日:2007/05/12
ひみつのがっき
ひみつのがっき 作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
表紙の男の子が両手を後ろに組んで立っているので
何かの楽器を隠し持っているのかな?!と思っていたら、
そうじゃなかったのね〜♪
この秘密の楽器たち、とても素敵な発想ですね!!
楽しそうなパレードの様子に心が弾んできました^^☆
長男もすごいなぁ〜。。と言いつつ、
ぼくは何の楽器かなぁ?と嬉しそうに考えていました。

音があれば、みんな笑顔♪
音楽って素敵ですね〜^^☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子の絆とは。。   投稿日:2007/05/11
さいごの恐竜 ティラン
さいごの恐竜 ティラン 作: 村上 由佳
絵: 広瀬 弦

出版社: 集英社
私は好きな作家さんの作品はすべて読破したいタイプなのですが、
この方が絵本を出版されているとは知りませんでした!
すぐに手に取って、読んで感動。。優しくて切ないお話でした。

失った子の代わりに天敵の子を育て始めたお母さん恐竜。
母は草食恐竜、子は肉食恐竜でした。
でも、お母さん恐竜は決して我が子の代わりに育てているのでは
ありません。そこには本物の愛情がありました。
子も母の愛情に応えるように優しく成長していきます。
親子の愛には、産みの親・育ての親、種までもを超える深さが
あるんですね。
いつの時代も、このことは普遍的なものであってほしいと願います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わず力が入ります!   投稿日:2007/05/11
野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸
野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸 作・絵: 川端誠
出版社: BL出版
時代調の台詞回しが面白くて、読んでいる母も聞いている子ども達も
思わ力が入ってしまう作品です(笑)
忍びの世界は、夜の世界。薄暗い中、話はどんどん進んでいきます。
キャラクターが素晴らしく、忍者同士の戦いに使われる必殺技の
応戦には、手に汗にぎる臨場感も!!
何度読んでも、あきずに楽しんでいます^^♪
参考になりました。 0人

430件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット