TOP500

サニーふう

ママ・40代・東京都、女の子13歳 女の子11歳

  • Line

サニーふうさんの声

116件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ゆかいなようかい祭り   投稿日:2020/07/09
ようかいむらのどんどこまつり
ようかいむらのどんどこまつり 作: たかい よしかず
出版社: 国土社
ゆかいな妖怪たちがたくさん集まり、とてもにぎやかなお祭りが描かれていて、ぞわぞわします。屋台の食べものも変わった名前でおもしろく、「ベビーじゃなくて、ヘビーカステラって?」と、思わず突っ込んでしまいました。わらしちゃんのおさいふも見つかり一安心したところで、ごうかなやまがあちこちやってきて、見物です。
ようかいたちのお祭り、怖いもの見たさであったらちょっと覗いてみたいかも。いろんな発見があって一味違う夏を味わえそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきなかばんがいっぱい   投稿日:2020/07/09
もりのかばんやさん
もりのかばんやさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: Gakken
ハリネズミのハリハリがつくるかばんは、森の動物たちに大人気で、お店も作業場もとってもおしゃれですてきです。木のぬくもりが伝わってきて、行ってみたいなあとしみじみ思います。どれもすてきで、きっと迷っちゃうんだろうなあー。
がんばりやさんのくもくんがいっしょに羊さんのかばんをつくる場面が、ほのぼのしていてよかったです。絵もかばんのあたたかみが伝わってきます。子どもがたくさんいるぶたさんのかばんもいいですね。オーダーメイドで動物たちの要望に合わせてつくっちゃうなんて、ハリハリ、すごすぎます。
お気に入りのかばんをもってお出かけしたくなる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほのぼの   投稿日:2020/07/09
るすばんかいぎ
るすばんかいぎ 著者: 浜田 桂子
出版社: 理論社
ゆうきくんがいない間に会議を開く家具たちの会話に、こっそり耳を澄ますような気持ちで読みました。
うちの娘たちもくつしたを脱ぎっぱなしにしてかたっぽちゃんがたくさんだし、冷蔵庫のあけっぱなしもあり。ついいらいらしていますが、ベビーベッドの言葉通り、しっかり成長していて、できることもたくさん増えたなあと、改めて振り返ることができました。
家具たちにも温かく見守られているゆうきくん、しあわせですね。きっと我が家でもみんな温かく見守ってくれているはず。娘たちも家具に愛着を感じたようで、大切にしようと思ったようです。我が家のるすばんかいぎ、あったらどんな話をしてくれるのか、ぜひ聞いてみたいものです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 奇想天外でかわいい!   投稿日:2020/07/04
パパぺんぎんとたまご
パパぺんぎんとたまご 作: フランス・クアトロム
絵: ザビエル・ブロンカード
訳: 木坂 涼

出版社: マイクロマガジン社
パパぺんぎんが一生懸命たまごを守る様子がとっても微笑ましいです。がんばって守って守って、「アイスって」って思わず突っ込んでしまいました。娘たちもにこにこ喜んでみていて、最後のまさかの展開に親子そろって、「あー、ちがうよ」って大きな声で叫びました。
まさかの展開がとってもキュートな楽しい絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 星がきらきら   投稿日:2020/06/11
あしたが きらいな うさぎ
あしたが きらいな うさぎ 作: 高橋久美子
絵: 高山 裕子

出版社: マイクロマガジン社
生きていれば、大人も子どもも、あしたがいやなことって絶対ある!タイトルから、惹かれました。
毛むくじゃらの体をからかわれたうさぎの辛い気持ちが伝わってきて、「だいじょうぶかな」と心配しながら読み進めました。大らかなお母さんがいいですね。
時計の針をもどしたり、ねないようにがんばってみたり、明日にならない努力をするうさぎの姿が、とってもけなげ。そして、ほしまつりのときに、星のかみさまになってしまうなんて!コンプレックスを受け入れて、好きになる瞬間が見事に描かれています。
登場人物たちの名前もおもしろくって、子どもも夢中で読んでいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい まさかのわすれもの   投稿日:2020/04/30
くまくん、じゅんびは オーケーかい?
くまくん、じゅんびは オーケーかい? 作: デイビッド・バロー
訳: おびか ゆうこ

出版社: マイクロマガジン社
アパートの一階から順番にトントンあがって、さがって、お友達に忘れ物をかえしてもらうくまくん。
テンポがよくて楽しくて、いっしょにおでかけの準備をしている気持ちになっていきます。娘たちもわくわくしながら、ページをめくっていました。
特に最初の階段をおりるときに、本当におりているようなリズムで文章が書かれているのが楽しかったです。絵もすてきで、背景のラベンダー色もほんわかしていて、娘たちも気に行っていました。
そして、さいごに何を忘れたのかと思いきや……!オチまで楽しめて、おでかけ先での続きのエピソードも、絵本で読んでみたいなあと思わせてくれる一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 胸にジンとくるストーリー   投稿日:2020/04/30
NIPPER−His Master’s Voice−(ニッパー ヒズマスターズヴォイス)
NIPPER−His Master’s Voice−(ニッパー ヒズマスターズヴォイス) 作: 石浦 克
出版社: JVCネットワークス
家族の絆をしかと繋ぐ一匹の犬<ニッパー>のお話は感動的で、胸にジンときます。ご主人がなくなり、家族が離ればなれになったあと、引き取られた叔父の家で、蓄音機をかけるシーンが特に心を打たれました。
ご主人様の声を聞いて、どれほどうれしかったことでしょう。そっと寄り添うように耳を澄ますシーンが、ニッパーの気持ちをひしひしと伝えてくれています。
またそれが一枚の絵になり、人々の心を打ったに違いありません。
最後家族が再び家に戻り幸せに暮らせることができてよかったなと、つくづく思いました。一つ屋根の下でいっしょに暮らせる喜びを今こそ噛み締めたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハラハラのラスト   投稿日:2020/01/29
ちちゃこいやつ
ちちゃこいやつ 作: ロブ・ハドソン
訳: ダニエル・カール

出版社: マイクロマガジン社
おおかみくんがちちゃこいやつを必死におびきだそうと奮闘する姿が、あっぱれ。
でも、ちちゃこいやつはなかなか出てきません。
あれこれ知恵をしぼって、眠らず、ついにお腹が……。
「おなかがすいていると思って」
苦し紛れのこの一言がきいていますね。本当はおおかみくんが、すごーくおなかがへっているんだとわかって、くすり。
方言ぽい独特な口調で書かれているところが斬新で、親しみが持てます。
そして、最後の落ちが思いもよらない展開で、びっくり。穴の中にはいったおおかみさん、このあとどうなるのかな?
すごく気になります。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ロックンロール!ストーリー   投稿日:2020/01/29
ベジベジベジベジ・ベジタブル!高山みなみナレーションDVD付
ベジベジベジベジ・ベジタブル!高山みなみナレーションDVD付 著: オールト編集部
出版社: オールト
主人公の野菜たちが大活躍する、ロックンロールな絵本は、見ていてハラハラドキドキのオンパレード。絵もロック感が出ていて、どんどん惹きこまれていきます。
アニメを見ているような感じで、「ベジーズ!がんばれ」と思わず親子で応援してしまいました。絵本を握る手にも力が入ります。
音楽は万国共通、いきているものすべてに共通なのかもしれませんね。メイクが取れて正体がばれても、音楽が他の野菜たちの心に沁みわたる様子がしみじみと伝わってきます。
最後、傷もの野菜もいっしょに仲良く過ごすことができて、本当によかったなと思います。
あー、ベジーズライブ、行ってみたい! 
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 電車のおともに、もいもい   投稿日:2019/12/13
もいもい どこどこ?(あかちゃん学絵本) 0歳、1歳、2歳児向け 絵本
もいもい どこどこ?(あかちゃん学絵本) 0歳、1歳、2歳児向け 絵本 著: 市原 淳
監修: 開一夫

出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
友だちのぼうやにあげました。おでかけのときに持っていくのにぴったりだと喜んでくれましたよ。
もいもい、不思議な癒しの力があるようです。赤ちゃんが釘づけになるしかけに、脱帽です。
ページをめくるごと、カラフルな色にあふれていて、もいもいに親しみが湧いてきます。コントラストもよいですね。大人がイラストやインテリアとして見ても、すてきですよ。
参考になりました。 0人

116件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット