テーマの検索結果

現在の検索条件

2歳

67件見つかりました

「どんぐりの絵本」特集

子ども達はどんぐりが大好き。どんぐり拾いは秋の遊びの楽しみの一つでもありますよね。よく見ると色々な形や種類があります。どんぐりの事がよくわかる絵本から、可愛いどんぐりのお話の絵本まで。「どんぐり絵本」をたくさん集めてみました。

「おいもの絵本」特集

幼稚園、保育園で秋の大イベントと言えば「おいもほり」。掘った後はもちろんホクホクの焼いも。いただきます! 自分で掘り出したおいもは特別に美味しいね。「やきいも」のほかにも、さつまいも、じゃがいも、やまいもなどなど「おいも」の絵本を集めてみました。

色、いろいろ絵本

あか、あお、きいろ……それぞれの色にはそれぞれのパワーがあります。小さな子どもたちの新鮮な目で、たくさんの色と出会って、その喜びを体験してほしい、味わってもらいたい。「美しい色」に出会った時の感覚は大人になってもずっと忘れないものです。絵本だからこそ、そんな幸せな出会いがたくさん出来るのではないでし…

字のない絵本

言葉がなく、絵だけで表現されている絵本を探してみました。絵そのものが表現方法として成り立っている芸術的な絵本、画面隅々まで細かくぎっしり描かれて眺めているだけで伝わってくる絵本、自分でストーリーを作っていける絵本、隠し絵の絵本などなど……様々なタイプの絵本がありました。共通しているのは読み手の想像力…

はたらくくるま大集合!

乗り物好きの子ども達の興味も、時期や年齢によって変化やブームがあるようです。電車、自動車・・・ときて「働くくるま」にはまっていく子も多いのではないでしょうか。 道の片隅や工事現場でひっそりと、または大きな音を出しながら作業に没頭する車達。どうしてそんなに人気があるのでしょう。「理屈なんてない!」と…

赤ちゃんがやって来た!

世界中で一番の、そしてみんなの宝物「赤ちゃん」が生まれてくる! これは大きな出来事です。ママやパパにも、家族にも、そしてまわりのみんなにとっても。赤ちゃんの事をもっともっと知って、この可愛い天使を迎えましょう。自分が赤ちゃんだった時のお話を聞くのも、子どもたちにとっては嬉しい時間です。

わらべうた、童謡の絵本

新米ママにとって、思っているよりもずっと頼りになるのが「わらべうた」。泣きやまなくて困った時や、なかなか寝てくれない時、抱っこをして歌ってあげるのは効果抜群。だけど、いざ口に出そうとすると、歌詞が思い出せなかったり、あまり知らなかったりということがありますよね。そこで強い味方になってくれるのが「童謡…

小さな子でも楽しめる図鑑

小さな子にとっても図鑑は楽しい絵本です。写真やイラストで身近なものから大好きな動物や電車などを紹介してくれる幼児向きの図鑑を集めてみました!

動物園に行きたくなる絵本

大きな動物を目の前にした時の感動は、ずっと忘れることはないでしょう。小さな可愛い動物たちに夢中になった記憶はずっと残るはず。動物園に行けば、大人になった今でも毎回驚かされ、感動します。絵や写真で動物を見て、本物を見て、それからまた絵本を見て。このくりかえしで楽しみも増えるはず。関心のある動物は何度で…

「おふろに入ろう」の絵本

子どもたちはおふろが大好き? それともにがて? 寒い季節に入る熱いおふろ、びっしょり汗をかいた後に入るおふろ、パパと一緒に入るおふろ、ひとりで入るおふろ、みんなで入るおふろ。毎日のことだから色々なパターンがありますよね。だからこそ、楽しい時間にしてあげたい! 絵本の中の「おふろ時間」をのぞいてみると…

音と言葉で遊ぶ絵本(赤ちゃん編)

 まず興味深いのは、生まれてくる赤ちゃんは視覚はまだ定まっていないけど聴覚はもう大人と一緒だという事。お腹にいる時からじっと耳を澄ましているのです。そうなってくるとまだぼんやりしてる様な0歳の赤ちゃんも立派に絵本を楽しんでいる可能性が大いにあるという事になりますね!  そんな小さな赤ちゃんから言葉…

「こいのぼり」の絵本と紙芝居

5月5日が近づくと、ふと空を見上げると浮かんでくるのはこの歌。 「やねより たかい こいのぼり〜♪」 男の子の健やかな成長を願うこの風習は江戸時代から続いているのだそう。もちろん大きくて立派なものだけじゃなく、玄関やベランダに飾ったり、子どもたちと手作りの鯉のぼりに挑戦してみたり、今でも色々な楽…

2歳におすすめ ロングセラー絵本

発売されたばかりの新刊絵本とロングセラー絵本。どちらも自由に選ぶことができ、どちらも同時に楽しむことができるのが、絵本というジャンルの大きな魅力ですよね。中でも、30年以上読まれ続けている「ロングセラー絵本」には、世代をこえて愛される普遍的な魅力があるのでしょう。子どもの頃に読んだ絵本が、今も変わら…

おばけ、おばけ、おばけ

みんな大好きおばけ絵本! 可愛いおばけ、ちょっぴり怖いおばけ、おとぼけおばけ。 おばけ、おばけ、おばけ…色んなおばけが登場しますよ。 驚いたり、恐がったり、喜んだり、思う存分楽しんでくださいね。

「乗り物絵本」(バス)特集

どうして子どもって、こんなに乗り物が好きなんでしょう。 絵本にも乗り物絵本がたくさんあります。その中から、バスの絵本を集めてみました。 乗り物の中でも特にバスが好き!という子が、お気に入りの絵本に出会えますように。

木はいいなあの絵本

風に吹かれて大きな木が葉っぱを揺らす音を聞いていると心が落ち着きます。 どうしてこんなに木に惹かれるのか、絵本を集めて読んでみるとよくわかってきます。季節が変わっても、様々な出来事が起こっても年月を経ても、どっしりと根を下ろし「そこに立っている」安心感。この感覚はとても大切なものではないでしょうか…

67件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。
  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット