新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ
探検家たちの「旅迷路」

探検家たちの「旅迷路」

  • 絵本
作・絵: アンナ・ニルセン
訳: 荒木文枝
出版社: PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!

税込価格: ¥1,430

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

作品情報

発行日: 2006年02月
ISBN: 9784569685977

出版社からの紹介

ハンニバルからアームストロング船長まで、歴史に名を残した有名人たちの軌跡を、迷路、間違い探し、絵探しなどで巡る翻訳絵本。

ベストレビュー

迷路の入門編

「時の迷路 恐竜時代から江戸時代まで」が良かったので、迷路の作品を読んでみました。
構成は、8つの迷路と4つの間違い探しがメイン。
そして、それぞれが有名な探検家をイメージさせる場面となっています。
やはり、探検家を選択したことで、この作品は半ば成功したも同然。
探検家のロマンというのは、やはりワクワクするものだからです。

有名な探検家の足跡を辿るのですが、最初は、ハンニバル。
像を率いるハンニバルとアルプス山脈を越えるのですが、その旅路の厳しさを上手く表現している絵になっています。
その他、11名の探検家が登場するのですが、半数は知りませんでした。
巻末にある解説が、とても役にたつと思います。

「時の迷路 恐竜時代から江戸時代まで」の完成度が高かったので、それに比べると作り込みが単純な感じがします。
時の迷路では、迷路も難易度の異なる2種類あったり、迷路の中に探し物があったりと、かなり凝ったものでしたが、この作品は、迷路と間違い探しという構成です。
これだと、遊びに変化が乏しく、ゲーム世代のお子さんには物足りないのではないでしょうか?

ただ、気軽の取り組めるので、迷路の入門編として良いと思います。
(ジュンイチさん 40代・パパ 男の子12歳、男の子6歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • ひげにんじゃ
    ひげにんじゃの試し読みができます!
    ひげにんじゃ
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    8月8日は「ひげの日」!殿様の立派なひげ、実は…!?奇想天外な楽しいお話^^



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

探検家たちの「旅迷路」

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら