平戸の島々はなぜ宗教が多彩なのか 島の地域誌

平戸の島々はなぜ宗教が多彩なのか 島の地域誌

著: 今里 悟之
出版社: 古今書院

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥3,850

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2024年06月24日
ISBN: 9784772261265

出版社からの紹介

「隠れキリシタンの島」として知られる長崎県平戸島。実際には、多様な信仰が存在している。
キリスト教は二系統ある。一つは16世紀後半のイエズス会の布教によるキリシタン信仰、もう一つは19世紀後半以降のパリ外国宣教会の再布教によるカトリック信仰。これに神道や仏教を含む在来信仰が融合し、島の東西南北で個性ある地域を育んだ。
そこに島ゆえの特徴がみられる。平戸島の宗教と地域性を読み解くことで、島の多様性の理解に迫る。

関連記事

出版社おすすめ




年齢別で絵本を探す いくつのえほん



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら