新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

狂言えほん(4) かみなり」 10歳のお子さんに読んだ みんなの声

狂言えほん(4) かみなり 作:内田 麟太郎
絵:よしなが こうたく
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,200
発行日:2008年12月
ISBN:9784591106891
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,235
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

10歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 福岡出身のお二人のユーモアがたまりません

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    声に出して読んだり 誰かに読み聞かせてもらったりしたら
    生きた会話の楽しさや 
    狂言独特の言い回しの面白さに気づいたり出来そう、
    そんな風に感じる絵本でした。
    内田麟太郎さんが書いた リズムとセンスのいい文章が
    古典芸能である狂言の垣根をぐっとさげてくれているようにも思えました。
    現代語の中に とても自然な形で狂言に用いられる言葉が入っていて
    小さな子どもでも 文章の前後から意味を想像できそうですよ。
    絵は 『給食番長』のよしながこうたくさん。
    大迫力のかみなりがとにかく印象的!なのですが
    かみなりもやぶいしゃも 
    その表情や動作、身のこなしはとても繊細で
    思わず笑ってしまいます。
    なんだか矛盾しているような感想ですが 
    読んだ人にはわかってもらえるのでは…と思います(笑)
    そして 今作品も細部まで目を凝らして見れば見るほど
    楽しい仕掛けがいっぱいです。
    やぶいしゃの飼い犬であろう柴犬の忠犬ぶりも見所なのではないでしょうか☆
    息子はページをめくる度に 柴犬を指差してなんやかんや言い笑っていましたよ。

    福岡出身のお二人の絵本。
    この辺りには「博多にわか」という 
    社会風刺などをおもしろ可笑しく言葉の掛け合いで演じる郷土芸能があります。
    そんな土地で育ったお二人だからこそ…の
    ユーモア&サービス精神たっぷりの絵本の様にも思われました。

    投稿日:2008/12/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「狂言えほん(4) かみなり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット