あぷぅちゃん

ママ・30代・山口県、男1歳

  • Line
自己紹介
はじめての子供が生まれて早1年。

一生夫婦2人で過ごすのかな…と思っていたので
この子が生まれてくれてからは毎日
この存在は奇跡だと感じて
子供が泣いても叫んでも、愛しくてしかたないです。

ましてや子供がご機嫌で、お話でもしようものなら…
即座にちゅ〜!の嵐です。

よき親になりたい、精進中の新米母です。


好きなもの
”もの”じゃないけれど、息子。

映画、絵、おいしいもの、きれいな涙。

ちょっとだけ飲むお酒(でも、断乳まで禁酒中)。
ひとこと
横で添い寝のお父さんが読んでいる、小難しい本を
らんらんと輝く瞳でのぞきこんでいた生後3ヶ月の息子。

翌日、仕事帰りのお父さんがプレゼントに絵本を買ってきてくれました。
息子は自分の本がやってきて大喜び。
手足と笑顔と奇声を駆使して、そのうれしさを表現してくれました。

これが、わたしたち夫婦が息子に絵本をプレゼントしはじめたきっかけでした。
すてきな絵本をたくさん読んで・読ませてあげたいです。

あぷぅちゃんさんの声

3件中 1 〜 3件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う タイトルに惹かれて。   投稿日:2007/08/31
こぐまちゃん ありがとう
こぐまちゃん ありがとう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
本屋さんの本棚にたくさん並んでいた、こぐまちゃんシリーズ。
さて、初めてこぐまちゃんの絵本を買うんだけど、どれにしようか悩んだとき、「ありがとう」のフレーズが目に入ってきました。

子供には、感謝の気持ちを忘れずにいて欲しい。
そう思って選びました。
両親のお手伝いはもとより、人からの親切に対する感謝も描かれていて
ありがとうって何なのか、わかりやすいと思いました。

ただ、うちの子はまだ5ヶ月なので、意味はわかってないと思いますが、音楽隊の賑やかなページは大のお気に入りです。
これから先、長く読み聞かせていってあげたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい う、ウケた!   投稿日:2007/07/07
うしろにいるのだあれ
うしろにいるのだあれ 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 幻冬舎
3ヶ月の息子に、と
夫が買ってきたファーストブックです。

正直、この子に解るの?この本はちょっと早いんじゃないの?
と思いつつ読み聞かせましたが、なんとウケてくれました。

手足をバタつかせて、目を輝かせて、口を開けて
奇声まで発して大喜びです。

もちろん、お話の内容を理解してるわけではないのですが
はっきり、くっきり、明るいかわいい絵に
うちの息子はとりこなのです。

絵本の中に出てくる動物たちのなかでも
もうお気に入りができているようで
猫やキリンが現れると、毎度いちだんはげしいリアクション。
読み聞かせている途中で、子供の様子に一緒に笑ってしまいます。

絵本を与える幸せを、教えてくれた一冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ちょっと早すぎたかな?   投稿日:2007/07/07
いないいないばあ
いないいないばあ 文: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: 童心社
生後3ヶ月の息子に、「子供は、いないいないばぁ遊びが好きなものだ!」という信念(思いこみ?)のもとに買った本です。

しかし…息子はまだ、いないいないばぁ の意味を理解しておらず
この本に反応するのは、表紙のくまちゃんに対してだけ。

一緒に寝っ転がって本を開いて見せても
じーっと見てはいるものの、ノーリアクションです。
でも、見てるので興味はあるのだと思います。

他の絵がはっきりしてる絵本には、お話が解らないながらも大喜びなので
この本のざっくりした絵にとまどってるのかもしれません。

ただ、もうちょっと大きくなって
いないいないばぁ遊びを喜ぶようになったら
この本のウケ方も変わってくるだろうと思います。
参考になりました。 1人

3件中 1 〜 3件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット