はじめて読み物の世界へ入っていく子ども達と、いつも面白い本を探している小学生や中高生の皆さん、また子ども達の身近にいる全ての大人の方へ。ワクワクがいっぱい、どこまでも豊かに広がる児童読み物の世界を、さまざまな切り口から分かりやすく紹介していきます。
児童書の新刊一覧へ
シリーズ一覧へ
文庫新刊一覧へ
1899-1974.ドイツの児童文学作家,詩人,小説家,劇作家.ドレスデン生まれ.貧しい生活のなかから師範学校に進む.第一次世界大戦で召集される.除隊後に大学に進学,新聞社に勤める.1929年『エーミールと探偵たち』で成功をおさめたが,やがてナチスにより圧迫を受ける.1960年,国際アンデルセン賞受賞.その他の代表作に『飛ぶ教室』『ぼくが子どもだったころ』『終戦日記一九四五』『独裁者の学校』(いずれも岩波書店)など.
偕成社文庫 飛ぶ教室<新訳>
ケストナー少年文学全集 6 ふたりのロッテ
ケストナー少年文学全集 3 点子ちゃんとアントン
1923年ボヘミア(現在のチェコの北西部)生まれ。第二次大戦後ドイツ南部に移り、小学校教師・校長を務める。’70より執筆に専念し、全業績に対し国際アンデルセン賞作家賞推薦を受ける。代表作に《大どろぼうホッツェンプロッツ》シリーズ、『クラバー... 続きをみる
1907〜2002年。スウェーデンのヴィンメルビューに生まれる。田園地帯の小さな農場で4人兄弟の長女として、幼い頃から大自然とともに幸福な子ども時代を過ごしたという。1944年『ブリット・マリはただいま幸せ』(徳間書店)で出版社主宰の少女コ... 続きをみる
1935年東京都生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒業。日本福祉大学客員教授。1984年に路傍の石文学賞を受賞。「おおどろぼうブラブラ氏」(講談社)でサンケイ児童出版文化賞大賞、「魔女の宅急便」(福音館書店)で野間児童文芸賞と小学館文学賞... 続きをみる
1916〜1990年。イギリスの作家。サウス・ウェールズに生まれ、パブリック・スクール卒業後、シェル石油会社の東アフリカ支社に勤務。第二次大戦が始まると、イギリス空軍の戦闘機パイロットとして従軍したが、不時着し、長く生死の境をさまよった。戦... 続きをみる
新着みどころ紹介一覧へ
ちょっとためしよみ一覧へ
5.0
このシリーズを初めて読んだときは 少し長めの童話だと思いました。 でも、シリーズを次々に読んでいくと もりのおもしろランドの 顔なじみメンバーの住民が 個性を発揮しているお店屋さんの お話で、 だんだんわかりやすく なる...続きを読む
4.0
少女漫画のような小説ですね。 こんなシチュエーションで日々生活するのは、嬉しい反面これは大変だと(笑)。 漫画で読んでみたくなるようなドキドキのストーリーです。 我が子には読書としてはもっと児童書っぽいものを読んでほしいので勧めはしま...続きを読む
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
おおきなおおきな おいも177人
エルマーのぼうけん154人
ふたりはともだち146人
どろんこ こぶた114人
いやいやえん112人
ルドルフとイッパイアッテナ4.88
コロボックル物語(1) だれ...4.88
モモちゃんとアカネちゃんの本...4.88
魔女の宅急便4.88
番ねずみのヤカちゃん4.87
ふたりはともだち
しっぱいにかんぱい!
一年一組せんせいあのね こど...
モモ / 時間どろぼうとぬす...
エルマーのぼうけん
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索