新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  出版社エディターズブログ  >  【一読三嘆】書店員が選ぶ、あなたに読んでほしい一冊。『はじめての日本のれきしえほん』 (パイ インターナショナル)

出版社エディターズブログ

2025.01.09

  • twitter
  • Facebook
  • line

【一読三嘆】書店員が選ぶ、あなたに読んでほしい一冊。『はじめての日本のれきしえほん』 (パイ インターナショナル)

ブックセラーズ&カンパニーがおススメする【一読三嘆】児童書第3弾にパイ インターナショナル刊行『はじめての日本のれきしえほん』を選んでいただきました。

「一読三嘆」とは?
「一読三嘆」とは、一度読んで何度も感動する、という意味です。書店の垣根を超えて、各分野の知識豊富なスペシャリストたちが集結!選書のスペシャリストが読者の皆さまに心からオススメしたい作品を集めました。

ブックセラーズ&カンパニー公式サイト

『はじめての 日本のれきし えほん』

縄文から令和まで、日本の変化が一気に見られるパノラマ歴史えほん
縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町・戦国・安土桃山・江戸・明治・大正・昭和・平成・令和まで、その時代を象徴する景色と人々の暮らしを詳細に描いたイラストで紹介。また、その時代の流行や衣・食・住の特長をピックアップして解説します。日本人の生活がどのように変化してきたのか、小さなお子さんでも楽しみながら学べる歴史えほんです。

作:溝口イタル
1962年大阪生まれ。関西大学工学部卒業後、セツ・モードセミナーと海外放浪生活を経てフリーのイラストレーターに。雑誌を中心に旅、民俗、食に関するイラストルポを発表する傍ら、近年は「でんしゃのひみつ」シリーズ(交通新聞社)など絵本の制作にも意欲的。絵本「ながいながい かもつれっしゃ」で第11回住田物流奨励賞特別賞を受賞。 

 

監修:山本博文
1957-2020年 岡山生まれ。歴史学者。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学史料編纂所教授。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。『歴史をつかむ技法』(新潮新書)『「忠臣蔵」の決算書』(新潮新書)など著書多数。『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史』の全巻監修。

 

2025年1月から参加書店531店舗でお取り扱いいただいています。ぜひこの機会にお手に取ってご覧ください。

参加書店一覧

  • はじめての 日本のれきし えほん

    出版社からの内容紹介

    縄文から令和まで、日本の変化が一気に見られるパノラマ歴史えほん

    縄文・弥生・古墳・飛鳥奈良・平安・鎌倉・室町・戦国・安土桃山・江戸・明治・大正・昭和・平成・令和まで、その時代を象徴する景色と人々の暮らしを詳細に描いたイラストで紹介。また、その時代の流行や衣・食・住の特長をピックアップして解説します。日本人の生活がどのように変化してきたのか、小さなお子さんでも楽しみながら学べる歴史えほんです。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット