話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (5〜6月)

絵本ナビ編集部

2016/06/16

【今日の1冊】6月16日 「鹿の子、きんつば、和菓子はいかが?」

【今日の1冊】6月16日 「鹿の子、きんつば、和菓子はいかが?」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。
● 表紙からしておいしそう(みんなの声より)
表紙からしてとてもおいしそうと思いました。

改めて和菓子を見るととても繊細で季節感がありきれいなものが多いです。

平野恵理子さんといえば『ひらく』という絵本もあったなあと、この絵本を読んで思い出しました。

どの和菓子も好きですが、やはりあんこが魅力かな。母がよくおはぎやおまんじゅうを手作りしてくれたのを思い出します。

あんこものだけではなくて、母がよく買ってくれたそばぼうろだとか、和三盆のほのかな甘みも捨てがたいと、見ているうちにお菓子にまつわる思い出まで蘇ってきました。

作り方も載っているので、料理大好きな息子と手作りしてみたいなあと思いました。

こういう絵本を見ると、日本の良さを再発見できる気がします。

おいしいものがたくさんある日本に生まれてよかったです。

(はなびやさん 40代・ママ 男の子9歳)

和菓子の絵本 和菓子の絵本」 作:平野 恵理子 出版社:あすなろ書房

濃いめのお茶でも飲みながら・・・

四季折々の季節感をとりいれて、日本人がつくりだしてきた和菓子。その魅力をぞんぶんに味わえる1冊です。

まんじゅうやあんこ菓子など77種の和菓子の紹介、材料や道具、
おはぎの作り方・どら焼きの作り方、和菓子の歴史まで盛り込んだ知識の絵本。



絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

年齢別で絵本を探す いくつのえほん
全ページためしよみ
年齢別絵本セット