話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

連載

絵本ナビのクリスマス2016

2016/12/15

<ギフトにおすすめ> 持っていても欲しくなる、英語版で楽しむ日本の絵本!

<ギフトにおすすめ> 持っていても欲しくなる、英語版で楽しむ日本の絵本!

日本で大人気の絵本が、英語版になりました!

なんだかちょっと雰囲気も変わります。
例え日本語版を持っていても、欲しくなっちゃいますよね。
自分用に、ギフトに、そして読み比べよう用に。
色々な楽しみ方をしてみてくださいね。
● Polar Bear’s Underwear(しろくまのパンツ)

tupera tuperaの大人気絵本『しろくまのパンツ』の英語版です。
パンツをなくしてこまっているしろくまさん。優しいねずみさんが心配して、いっしょにパンツをさがしにいくことに。しましまのパンツやおいしそうなパンツ、かわいい花がらのパンツ…でもどれもしろくまさんのパンツじゃないみたい。物語のラストには、あっとおどろく発見が!

日本語版と同じく、しっかり表紙に赤いパンツを履いています。

日本語版をたくさん読んで「もう覚えちゃった!」というお子様へ、英語版で読み聞かせてあげるのはいかがでしょうか。新鮮で、また一味違う楽しみ方ができそうですね。
● 日本語版はこちら!
● Emily’s Balloon(ロンパーちゃんとふうせん)

酒井駒子の絵本『ロンパーちゃんとふうせん』の英語版です。

英語版では、ロンパーちゃんはエミリーになっていて、表紙も日本語版とは異なります。
英語版も酒井駒子さんの柔らかさが感じられる、優しい絵ですね。
ファンとしては持っておきたい一冊です。
● 日本語版はこちら!

ロンパーちゃんとふうせん ロンパーちゃんとふうせん」 作・絵:酒井 駒子 出版社:白泉社

小さな女の子ロンパーちゃんは、お母さんと街に出かけて黄色いふうせんをもらいました。友達のようにとても大切にしていたのに――。「よるくま」シリーズで大人気の作家が描く愛らしい絵本。

● Annual Events in Japan『和』の行事えほん 英語版 ソフトカバー

ひなまつりの由来は?おそなえの意味は?町で見かけたあれは何?日本の文化や生活習慣を楽しく、広く、今より深く知ることができる絵本シリーズ「「和」の行事えほん」が英語版になりました。日本を伝えたいときに、この一冊。
・行事やおもな物の名称は日本語とのバイリンガル
・二十四節気、日本地図、干支、年表を収録
・観光、お土産、ゲストルームに
・ソフトカバーで携行しやすい

※本書は刊行『「和」の行事えほん1 春と夏の巻』と『「和」の行事えほん2 秋と冬の巻』(日本語版 あすなろ書房刊行)の2冊を合本にしたものです。
● 日本語版はこちら!

「和」の行事えほん1 春と夏の巻 「和」の行事えほん1 春と夏の巻」 作・絵:高野 紀子 出版社:あすなろ書房

ひなまつりの由来は?お供えの意味って?
和の伝統行事と季節の楽しみを紹介。由来と意味を知れば行事はますます楽しくなる!

「和」の行事えほん2 秋と冬の巻 「和」の行事えほん2 秋と冬の巻」 作・絵:野 紀子 出版社:あすなろ書房

「お彼岸」ってなあに?「七五三」の意味は?「お正月」の行事あれこれ。「和」の伝統行事と季節の楽しみをイラストで楽しく紹介。


絵本ナビ編集部

タグ
ギフト
●ehon
洋書

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
全ページためしよみ
年齢別絵本セット