歌うと元気が湧いてくる!
- かわいい
- 盛り上がる
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
絵本ナビのクリスマス20162016/12/15 <ギフトにおすすめ> 持っていても欲しくなる、英語版で楽しむ日本の絵本!
日本で大人気の絵本が、英語版になりました! なんだかちょっと雰囲気も変わります。 例え日本語版を持っていても、欲しくなっちゃいますよね。 自分用に、ギフトに、そして読み比べよう用に。 色々な楽しみ方をしてみてくださいね。
● Polar Bear’s Underwear(しろくまのパンツ)
![]() パンツをなくしてこまっているしろくまさん。優しいねずみさんが心配して、いっしょにパンツをさがしにいくことに。しましまのパンツやおいしそうなパンツ、かわいい花がらのパンツ…でもどれもしろくまさんのパンツじゃないみたい。物語のラストには、あっとおどろく発見が! 日本語版と同じく、しっかり表紙に赤いパンツを履いています。 日本語版をたくさん読んで「もう覚えちゃった!」というお子様へ、英語版で読み聞かせてあげるのはいかがでしょうか。新鮮で、また一味違う楽しみ方ができそうですね。
● 日本語版はこちら!
● Emily’s Balloon(ロンパーちゃんとふうせん)
![]() 酒井駒子の絵本『ロンパーちゃんとふうせん』の英語版です。 英語版では、ロンパーちゃんはエミリーになっていて、表紙も日本語版とは異なります。 英語版も酒井駒子さんの柔らかさが感じられる、優しい絵ですね。 ファンとしては持っておきたい一冊です。
● 日本語版はこちら!
小さな女の子ロンパーちゃんは、お母さんと街に出かけて黄色いふうせんをもらいました。友達のようにとても大切にしていたのに――。「よるくま」シリーズで大人気の作家が描く愛らしい絵本。
● Annual Events in Japan『和』の行事えほん 英語版 ソフトカバー
![]() ひなまつりの由来は?おそなえの意味は?町で見かけたあれは何?日本の文化や生活習慣を楽しく、広く、今より深く知ることができる絵本シリーズ「「和」の行事えほん」が英語版になりました。日本を伝えたいときに、この一冊。
![]() ・行事やおもな物の名称は日本語とのバイリンガル ・二十四節気、日本地図、干支、年表を収録 ・観光、お土産、ゲストルームに ・ソフトカバーで携行しやすい ※本書は刊行『「和」の行事えほん1 春と夏の巻』と『「和」の行事えほん2 秋と冬の巻』(日本語版 あすなろ書房刊行)の2冊を合本にしたものです。
● 日本語版はこちら!
ひなまつりの由来は?お供えの意味って?
「お彼岸」ってなあに?「七五三」の意味は?「お正月」の行事あれこれ。「和」の伝統行事と季節の楽しみをイラストで楽しく紹介。 ■ 合わせてこちらもおすすめ! |
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation