話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (1〜2月)

2017/01/01

【今日の1冊】1月1日「ついに語られる、おもちの告白とは?」

【今日の1冊】1月1日「ついに語られる、おもちの告白とは?」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。

あけまして、おめでとうございます!
● 「もう、たいへんなんです」 お正月、“かがみもち”は、とある決心を……。

ついに語られる、おもちの告白とは?
相手の気持ちになって考えましょう、なんて子どもに教えている大人たち、「おもちのきもち」を考えたことがありますか?
「きがつくとわたくし、なんどもあたまをたたかれておりました。」
おもちつきの様子をそう語るのは、たごさくさんちのかがみもち。今のところは床の間に飾られて大事にされているものの、のばされたり、ちぎられたり、食べられたりしている兄弟たちの姿を見て身の危険を感じ、逃げ出して・・・。さあそれから、かがみもちの大脱走が始まります。変わり果てた姿のかがみもちの前で首をかしげる村人たち。なぜそうなったのか、真相を知る読者には満足感のあるラストシーンです。
コミカルな語り口とイラスト、ダイナミックな展開、大人も子どもも笑いをこらえきれません。お正月に読めば、ああ、いい一年が過ごせそう、そんな幸せな気持ちになれることでしょう。小さいお子さんから小学生まで幅広く楽しめて、おはなし会でも大人気の作品です。

(金柿秀幸  絵本ナビ事務局長)

この発想、おもしろい!

すごいバカうけです。
おもち食べた〜い!たべる度に、思い出しそうな本です。

言葉、おもちの気持ちの言葉遣いが、おもしろい。
「あたまを たたかれて おりました。」
「プッチンと ちぎらされたり、さんざんです。」
「もう たいへんなんです。」

おりました。さんざんです。たいへんなんです。

語尾が、すごく印象に残りました。
おもちをついて、こもちになる兄弟の気持ち。
鏡餅の気持ち。
食べられるのが不安になり、飾られているおもちが、逃げ出しちゃいます。鏡餅がのびるんです。多分、出来立てでしょう。走ります。
走りすぎて、お腹がすき、自分の足を食べちゃう。
おいしい おいしいと。
食べているうちに硬くなってきて、足を食べてるから、円になっちゃう。お話です。

本当に面白いです。もちも、たたかれたら痛いだろうな。
でもたたいた方が柔らかくなるよなぁ。
すごい素敵な発想で、楽しかったですよ。

(NON×2さん 30代・ママ 男の子8歳、女の子5歳)


絵本ナビ編集部

タグ
今日の1冊
お正月
●ehon

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」
全ページためしよみ
年齢別絵本セット