一味違うサマースクール ツリーハウス作りで地方創世?!H.I.S×高知大学×こども大学 in 高知4日間
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
【絵本ナビnews】 7月絵本ナビ編集部 2015/07/21 一味違うサマースクール ツリーハウス作りで地方創世?!H.I.S×高知大学×こども大学 in 高知4日間
ここ数年、「体験型」と呼ばれる催しものが多く開催されています。
ワークショップ、講座、工場見学などもその一つ。 旅行の世界でも、体験型、スタディツアーと呼ばれるものの人気が年々高まっているようです。 長い夏休み、今年は観光旅行ではなく、『学ぶ旅』として、子どもたちを送り出してみませんか? 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:平林朗 以下H.I.S.)エコ・スタディツアーデスクは、 高知大学・NPO法人こども大学と共同企画し、 小学3年生〜6年生の男女に向けて、 【H.I.S×高知大学×こども大学協働企画 日本最大の森で学ぶ!未来のニッポン夏休み こども大学in 高知4日間】の発売を開始しました。 親元を離れ、都市部と異なる自然あふれる田舎での異文化体験を通じ、学校や家庭ではできないような経験から、「豊かさ」の様々な尺度を肌で感じることができそうです。
自由研究にも!H.I.S×高知大学×こども大学共同企画 未来を担う小学生が、日本の地方創生を考える旅
当ツアーは参加対象を小学3 年生〜6 年生とし、 地方創生など日本の将来につながる社会課題に、 未来を担う小学生に取り組んでいただくことで、 子供達の好奇心を刺激しながら主体性を引き出し、 将来の夢の選択肢を増やすことができればと考えています。 ツアーでは、 訪問地域の国立大学の高知大学の教員や様々な地域住民が講師役となって、 こども大学の教育プログラムを取り入れながら、 参加する子供達が地域の大人といっしょにまちづくりを経験する内容となっています。
今回訪問する高知県は森林率全国一で、 中でも四国の中央に位置する土佐嶺北(とされいほく)は、 豊かな森林資源、 多くの写真愛好家も訪れる棚田など美しい里山風景のある地域です。 しかしその一方で林業従事者の減少・山地の荒廃、 さらには少子高齢化・過疎化が進み、 「限界集落」の発祥の地とも言われるほどの代表的な課題先進地域です。 そこで、 H.I.S.は高知大学・こども大学と共に「ツリーハウスのあるまち」として地方創生に役立つ将来像を描き、 その象徴となるツリーハウスを5 年の歳月をかけてつくりあげる計画を立てました。 第1 回目の今年は、 「間伐作業とツリーハウスのコンセプト」とし、 「こんなツリーハウスをつくりたい!」と子供たちの自由な発想で、 既成概念にとらわれない感覚でデザイン案から考えます。 また実際のツリーハウスの見学のみならず、 ツリーハウスの原料となる木材を理解するために間伐や木の皮をむく作業体験を行い、 取り組んだことから得た気付きや感想の発表を行います。 製品が生産されるまでの過程には多くの人や技術が関わっていること実感することで、 ものづくりの背景や大切にしなければならない理由を学ぶことができます。 その他、 美しいと評判の星空観察や、 川遊び、 野菜の収穫体験など自然に触れる様々な田舎暮らし体験をご用意しております。 また、 第二の故郷として将来にわたって地域との繋がりを築くことを目指して、 民泊や地域住民・こども達と交流も組み込んでいます。 また、 出発前には事前説明会を行い、 保護者様・お子様からの不安や心配を解消するとともに、 出発前から参加者同士、 SKYPE をつないで高知の子供たちと事前にコミュニケーションを図ることで、 より深くより有意義な時間をお過ごしいただける環境もご用意しております。 都市部とは異なる高知県嶺北地域の田舎暮らしの「異文化体験」を通じて、 子供達の世界観を広げ、 地域の課題だけでなく可能性に光をあてることで、 「豊かさ」の尺度が多様であることや、 日本の未来を考えるきっかけに繋がればと考えております。 この夏の傾向として体験型のツアーが人気を集める中、 「学ぶ旅」として注目が高まりつつあるのがスタディツアーです。 特に人気が高まっているのが、 子供達が親元を離れ、 地方創生のような現実の社会問題に取り組む内容や自己啓発につながる内容を盛り込んだツアーです。 学校や家庭ではできない体験を通じて自らの頭で考えて学ぶことを目的としたツアーを今後も造成していく予定です。
本最大の森で学ぶ!未来のニッポン夏休みこども大学in 高知4 日間
H.I.S×高知大学×こども大学協働企画
日本最大の森で学ぶ!未来のニッポン 夏休み こども大学in 高知4 日間 出発日: 2015 年8 月21 日(金)出発 航空会社:日本航空または、 全日空のいずれか 利用予定宿泊先:1 日目:みどりの時計台 2 日目民家(土佐町又は本山町)3 日目:清流館 ご旅行代金:65,000 円 添乗員:あり 食事:朝3、 昼4、 夜3/最少催行人員:10 名様 一人部屋追加代金:設定なし(男女別の相部屋となります) 商品URL: http://eco.his-j.com/volunteer/tour/TF-edu-innovation-kochi-2015 <事前学習会>2015 年8 月 9 日 (日)9:00〜15:00(無料) ※高知と東京をWEB で繋ぎ『森』・『生活』・『私たち』について事前学習も行います。 <事後学習会>2015 年9 月12 日(土) 9:00〜15:00 ※高知と東京をskype で繋ぎ振り返りやその後の近況報告などを行います(無料) ![]()
地域社会における高等教育の享受のための機会の拡大と生涯学習に資する場や学術情報の提供を行うとともに、 地域社会の文化的交流のための取組を推進するために地域連携推進センターを設立。 教育研究、 共同研究、 受託研究及び生涯学習研究を通した教育研究成果を地域社会に還元し、 地域の活性化を支援する。
![]()
社会の多様なリソースを活かして、 こどもたちの好奇心を刺激し、 将来の夢の選択肢を増やします。 学問や人との出会いによって、 彼らの『自らが夢をかなえる力』を備える事ができるように支援している団体。
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation