新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (1〜2月)

絵本ナビ編集部

2016/01/20

【今日の1冊】1月20日 「とても寒い朝、こんな日には裏の池も凍っているはず」

【今日の1冊】1月20日 「とても寒い朝、こんな日には裏の池も凍っているはず」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。

はなが凍りそうな火曜日の寒い朝、こんな日は池も凍っているはず。そこで見つけたのは…?
● 大人気「バムとケロ」シリーズの3作目は冬のお話
犬のバムとかえるのケロちゃんのおはなし。
とても寒い朝でした。こんな日には裏の池も凍っているはず、とふたりはスケートとつりの道具を持って池に行きました。するとなんとあひるが池と一緒に凍り付いているではありませんか。あひるのまわりの氷を切り取ってうちに 連れて帰り、おふろに入れて溶かします。元気になったあひるのかいちゃんとバムとケロの三人は、一緒に楽しく遊びます。
次の朝目が覚めると、あひるのかいちゃんがいません。バムとケロはかいちゃんを探しに行きますが、なんとそこで見たものは…

大人気「バムとケロ」シリーズの3作目です。このシリーズは、細かいところに楽しいしかけがあり、読むたびに発見があって楽しめます。(他の作品に出てきたものがちょいと出てきたり...子どもはこういうしかけが大好きです。もちろん大人も!)
この作品では、あひるの「かいちゃん」が家にやってきて、嬉しくてはしゃいでいるケロちゃんがなんとも愛らしく、わかるわかるその気持ち…と感情移入してしまいます。(知らない間に帰ってしまったのがわかって悲しくて泣いたりしますよね!)一度読み終わったら改めて表紙を眺めてみてください。きっと笑えますよ。

バムとケロのさむいあさ バムとケロのさむいあさ」 作:島田 ゆか 出版社:文溪堂

はなが凍りそうな火曜日の寒い朝、こんな日は池も凍っているはず。そこで見つけたのは、池と一緒に凍っているあひるのかいちゃん。


細部の飽きない展開に虜

毎年、冬にさんざん繰り返す寝る前の絵本定番ですが、今年も読み始めました。
2年前、この絵本を0歳の弟にお姉ちゃんが読んであげた写真がありますが、その弟ももう2歳。
アヒルのかいちゃんの「くわっ」のおねえちゃんの擬音語に大喜び。
観察力がどんどん成長してくる6歳の娘も、今年は目の付け所がまた一味違います。
かいくんを助ける池の周りで、スケートをする小さな犬のぬいぐるみがありますが、その子が「あれ、ここでもまだスケートしてる」「うわ、あらいもののよこでプールなんかしちゃって!お風呂でも浮きわしてたしね!夏でも冬でも水遊びがすきなんだね、きっと!」
彼女なりの、キャラクターづけがほどこされるほどの、細部へのこだわり。
かいちゃんが去っていく場面では、「トランプおかたづけしていってくれたんだね」など、ストーリーそのものに描かれていない「絵のストーリー」に釘付け。
一冊で、これだけ何重にも、何回も違って読める絵本は、そうそうないと思います。
「星」をみていて凍ってしまったかいちゃんですが、先日目の前の池のある公園で、夜中に流星群を観察した我が家。
「冬にこんなことすると、池のカモさん凍ってるの見えるかもね!」
作品世界が、どんどん日常に取り込まれていきます。
寝る前に読むとエンドレスなので(汗)そろそろ、寝る前に読むのは、考え直さないと(!!)です。

(ポピンズさん 30代・ママ 女の子6歳、男の子2歳)


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

年齢別で絵本を探す いくつのえほん
全ページためしよみ
年齢別絵本セット