話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
ゆうやけひつじ

ゆうやけひつじ

作: 武鹿 悦子
絵: 宮本 忠夫
出版社: ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!

税込価格: ¥1,320

「ゆうやけひつじ」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

作品情報

発行日: 2008年09月
ISBN: 9784893256966

27×22cm 32頁

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

今日はひつじ家族が、新しい家へお引っ越し。「めーめめ めーめめ とっとこ とっとこ」。
でもあそびざかりの子ひつじたちはすぐに道草するので、おかあさんひつじはもう大変。
みんなで力をあわせてようやく着いた頃、空には一面の夕焼けが…。
繰り返しのリズムが楽しい、読み聞かせにぴったりの愛情あふれるおはなし絵本です。

ベストレビュー

ママは絶対助けに来てくれる!

モチーフは「7匹の子ヤギ」なのでしょうか?
ただ、この絵本の子ヤギの数は8匹でした。

なぜ、パパだけ先に新しい家に行っているかはわかりませんが、
ママひつじ1匹で、8匹の子ヤギとともに新しい家へ向かうちょっとした冒険ものです。
子ヤギたちにはそれぞれ名前と個性がちゃんとあって、
ひーちゃん、ふうちゃん、みいちゃん、ようちゃん、いいちゃん、むうちゃん、なあちゃん、やあちゃん。(数字の名前だけど、わかりやすくていいです)
子どもたちが何かやるたびに慌てて見つけに行くママ。

この絵本は子どもの数だけ繰り返しいろいろなことが起きますが、
その度に「ママが絶対に探しに来てくれる」
「ママが助けに来てくれる」という確かな安心感が、読み手や聞き手の子どもたちにも伝わってくると思いました。
(少なくとも私は感じましたよ。これを読んだからかなぁ。うちの子が大変な目にあって、叫びながら駆けつける夢を見ました。)

次回、もしこの家族がまた冒険のような旅に出なくてはいけないときはできればパパもお願いしたいです。
2人で子どもたちを守ってください。
(てんぐざるさん 40代・ママ 女の子20歳、女の子16歳)

関連記事

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

ゆうやけひつじ

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5

何歳のお子さんに読んだ?



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら