いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
5件見つかりました
コミカルな絵に、息子が引かれて図書館で借りた絵本です。 人間嫌いの博士が、家事をしてくれるロボットがほしいと思い作り出したのが、ゴリラおとこでした。 しかし、思ったようには家事をこなしてくれず、ブタおとこを作り出します。それでもまたうまくはいかず… 途中でオチが分かってしまいましたが、最後まで楽しく読めました。 今はお掃除ロボットなど、家事をこなしてくれるロボットが出てきています。どんどん便利になる反面、この話のように、そのうち高性能すぎて人間を支配するようなロボットが出てるかも…と思うとちょっと怖い気もしますよね。
投稿日:2019/04/06
うちの子はこのゴリラオおとこ、ブタおとこと、ワニおとこがとっても気に入ってました。鼻息ブフーってやったり、怪力だったりと、男の子が好きな要素が盛りだくさんでした!!色づかいもポップで見ていてもとっても楽しかったです。
投稿日:2011/09/29
博士は、モンスターを作って召使いにしようとゴリラおとこ・ブタおとこ・ワニおとこを作ったのですが、いつになったら終わりを告げるのか心配になります。モンスターを作るのは得意ですが、操縦方が上手く行かなくてなかなか博士の思惑通りには行かなくて博士が家事をやった方がよさそうな気がしました。絵がなかなか面白くて笑えました。
投稿日:2011/09/02
この展開は永久に続きそうで、笑えました。 森の奥で一人で暮らしている博士が家事をしてくれるロボットを作ります。作られたゴリラ男は横柄過ぎて追い出すために作られたロボットがブタ男。 もうこれだけでも次が気になってたまりませんでした。 話の世界を飛び出して、 次々作られては追い出されていくロボットたちはいったいどうなってしまったのか、気になるところです。 いつかまともなロボットができるように博士の今後を見守りたいです。
投稿日:2009/10/25
人間嫌いで、深い森で一人で研究をしている、 変わり者の博士が主人公。 食事の支度や洗濯などの家事をするのが面倒な博士。 そこで、博士ならではの知識と技術で お手伝いロボットを開発するのですが…。 高畠 純さんの「なんでしょ なんでしょ」も メビウスの輪的な展開であったけれど、この作品も同様。 最後に再度、ゴリラおとこを作った博士がどうなったのか、 興味のあるところです。続編は出るのかしら?
投稿日:2006/04/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索