話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

大きな絵本 おじいちゃんの ごくらく ごくらく 」 ママの声

大きな絵本 おじいちゃんの ごくらく ごくらく 作:西本 鶏介
絵:長谷川 義史
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\9,900
発行日:2007年01月
ISBN:9784790251545
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,559
みんなの声 総数 5
「大きな絵本 おじいちゃんの ごくらく ごくらく 」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 悲しいけれど、読んでほしい

    図書館で娘が見つけてきました。
    もしや・・・と思っていたのですが、やはりおじいちゃんが亡くなってしまうお話でした。
    3歳と8歳の娘と読みました。

    大好きなおじいちゃんとの楽しい日々。
    「ごくらく、ごくらく」というおじいちゃんの顔がとっても優しくて印象的でした。

    最後の2ページは、どうしても涙で詰まってしまい、なかなかスラスラと読んであげられませんでした。

    大好きな人とのお別れの時。
    ずっとずっと、心の中で生き続ける大切な思い出。

    「ぼく」は、おじいちゃんのことをずっと忘れることはなく、
    「ぼく」の中で生き続けるのでしょう。

    悲しいけれど、家族を思いやる温かいものがたくさん詰まっているお話でした。
    多くの方に読んでもらえたら嬉しいなぁと思います。

    投稿日:2012/09/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • おじいちゃん

    タイトルをみたときは「死」を全く

    想像できませんでした。

    せいぜいおふろに浸かってごくらく〜なんて

    いうくらいかと・・・。

    おじいちゃんと一緒には住んでいないので、

    おじいちゃんと過ごす毎日というものがどんなものか、

    この絵本でよくわかったし、子供にとっておじいちゃんって

    親とはまたちょっと違うんだなと思いました。

    投稿日:2014/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもわず、涙が・・

    おじいちゃんが大好きな孫のゆうたくん。
    いつも何をするのもおじいちゃんと一緒のゆうたくん。

    ある日、大好きなおじいちゃんが体調を崩して入院してしまい、
    そのまま天国へ逝ってしまう・・

    そんな悲しいお話だと全く想像もしていなくて、
    娘に読み聞かせていたのですが、
    「おじいちゃんが亡くなった」という所で私が「えっ・・」と
    びっくりしてしまい、思わず涙がでてしまいました。

    投稿日:2009/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい心

    市立図書館の「おはなしひろば」という読み聞かせコーナーで読んでもらいました。絵本はとても大きくて見やすいし、キャラクターは、親しみが持てるし、色使いは暖色系で暖かいタッチです。
    ストーリーは、孫がおじいちゃんを思いやるとても優しいストーリーです。
    最後は、おじいちゃんが亡くなってしまうけれど、おじいちゃんとの思い出がとても大切な物として描かれていてお薦めです。
    核家族化が進んでいる現在にとても向いている本だと思います。
    おじいちゃんと住んでいる子供さんには、より一層読んで欲しい絵本です。

    投稿日:2009/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の中のおじいちゃん

    お話会で大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。読む前から、おじいちゃんが死んでしまうお話かなと予想していたのですが、やはりそうでした。

    家族が亡くなる。それは誰にでも必ず訪れる瞬間です。もう会えなくなってしまうけれど、亡くなった人は、家族の心の中に住むようになるのです。思い出しさえすれば、いつも心の中で生きている。聞いていてそんなことを思いました。

    息子のおじいちゃんである、実家の父は息子が4歳の時に亡くなりました。お話を聞きながら、そのことも重ねて思い出しました。

    息子は実家に行くと真っ先に、父の仏壇に手を合わせます。小さくても死んでしまったこと、そしてまだ息子の中にもおじいちゃんと過ごした時間が刻まれているようです。

    主人公の男の子には、おじいちゃんが作ってくれた手作りおもちゃや過ごした時間、「ごくらく」という口癖がおじいちゃんが死んでも尚残っていくのだろうと思いました。

    大型絵本だったので、遠目に見てもおじいちゃんの表情などが細かくわかりました。

    投稿日:2007/12/11

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / みつばちみつひめ てんやわんやおてつだいの巻

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット