新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ゆきがふったら」 ママの声

ゆきがふったら 作・絵:レベッカ・ボンド
訳:さくま ゆみこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2005年11月
ISBN:9784032015409
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,223
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • この季節の楽しみ方

    子供たちがおおはしゃぎで
    何かを一緒に作りあげます。
    その工程がよくわかります。
    出来上がったときの表情も素晴らしい。
    見ているこちは何が出来たのか・・・
    とワクワクしちゃいます。
    次のページをめくるのが楽しくなる絵本です。

    投稿日:2014/03/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • ゆきは、たのしい!!

     大人にとっては、ちょっと迷惑な雪。
    でも、こどもにとって、雪は遊びの宝庫。
    この絵本の、子供たちも力を合わせて、雪の「あそびやま」を作ります。どんな「あそびやま」ができるのかわくわくしながらページをめくります。出来上がったそれを見上げる子供たちのいきいきとした表情が印象的です。そして、日が暮れるまで遊びます。
     雪の白とは対照的な子供たちのカラフルな洋服が楽しい雰囲気をより盛り上げています。

    投稿日:2012/12/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雪国の方〜、是非!

    • 夜の樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子2歳

    2歳の子どもに読みました。

    雪がた〜くさん積もった朝。子どもたちは除雪車の音に飛び起き、外に飛び出します。そして皆で協力して大きな雪の山を作り、日が暮れるまでた〜っぷり雪で遊びます。

    北国では大人になると雪や除雪車はむしろ憂鬱になるかもしれませんが、この本を読むと子どもの雪に対するワクワクとした気持ちを思い出します。
    こんな風に雪を楽しめたら、退屈になりがちな冬も楽しいものになると思います。

    もちろん雪が降らない地域の人も、雪に憧れながら読める一冊です。

    投稿日:2010/12/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • わくわくしますね!

    そろそろ本格的な冬がきました。
    そこで、冬っぽい絵本をいくつかチョイス。
    冬といえばやっぱり雪ですね。
    雪が少ない地域でも冬=雪。
    雪って子どもにはわくわくするアイテムで、
    この本では思いっきり雪で遊ぶので
    すごく楽しいようでじーっと見て聞いていました。
    読み手としては「除雪車」って音読するのが難しく
    何度もかんでしまいました。
    そして、雪が少ない地域では除雪車って何?って
    かんじになるので、ちょっと説明が必要でした。

    投稿日:2015/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きい!

    夢中で雪遊びしていますね。
    しかも、出来上がった作品(?)を見てください!!
    予想外のスケールの大きさなんです!
    除雪車のおかげということもありますが、ちょっとした「雪まつり」のオブジェではありませんか!?
    完成して遊ぶことはもちろんですが、作っている過程も楽しそうです。

    投稿日:2014/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい!!

    このお話の中で、兄弟みんなで協力してすごい遊び場を雪で作っていました。トンネルがあったり、滑り台があったりとうちの子はとっても興味をそそられる感じで、来年雪が降ったらこんな遊び場一緒に作ろう!!って誘われました。確かに大人から見ても、ワクワクするような出来栄えでした。

    投稿日:2013/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごいなあ

    私達が暮らす地域も雪は降りますが、ここまで降らないです。
    こんなにどっさり降って除雪車がかき集めてくれたら(北海道の
    雪捨て場を思い出しました!)、子ども達だけの素敵なあそびやまも
    作ることができるでしょうね。
    娘はたぶんうらやましいなあと思いながら聴いていたと思います。
    大人にとってはちょっとの雪でも憂鬱になってしまいがちですが
    子どもは、子どもらしく、この絵本の子ども達のように思いっきり
    楽しんでもらいたいなあと思いました。

    投稿日:2013/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪、早く降らないかなあ

    • ユリーカさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子2歳、

    雪がふったら、何をする?
    雪合戦、雪だるまづくり、それから・・・
    この絵本、雪が降ったときの、わくわくした気持ちが、とっても伝わってきます。
    5歳の息子と読みながら、「みんな、一体何を作ってるんだろうね」とわくわく。
    「きっと、お家じゃない?」
    できあがったのは、何とも楽しそうなもの。
    雪で思いっきり遊んだあとは、あったかいお家の中で、ぬくぬく身体を暖めて、みんなで温かな食事を囲んで。
    外が寒いだけに、お家の中のぬくもりがまた楽しい。
    息子は、目をきらきら輝かせながら、「雪、早く降らないかなあ」とつぶやいていました。

    投稿日:2013/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憧れる!

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    雪が滅多に降らない地域に暮らしているので、こども達は、雪にとても憧れています。そして辺り一面の雪景色、たっぷり積もった雪での雪遊びなんて、夢のまた夢なので、そんな雪景色や雪遊びの楽しさがふんだんに描かれたこの本は、とても魅力的でした。いつかこの本のような雪遊びを存分に楽しんでみたいです。

    投稿日:2012/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいなぁ〜

    我が家が住む地域は、ほとんど雪が降りません。数回チラチラと降っても年に一度積もったら、子供達は大騒ぎ、大人は「え〜!!」という感じ。
    雪が降ったら…そんなタイトルに惹かれてこの絵本を手にしました。
    一面真っ白の景色に、除雪車、みんなで作ったモノ…
    子供は除雪車を知らないので、どういう車なのか?雪がたくさん積もったらホントにこんなモノが作れるのか?興味津々でした(笑)

    雪国の方々は大変でしょうが、たまにはたくさんの雪が降って子供と一緒に遊びたいなぁ、と思いました。

    投稿日:2012/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット