新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

シロナガスクジラより 大きいものって いるの?」 パパの声

シロナガスクジラより 大きいものって いるの? 作・絵:ロバート・E・ウェルズ
訳:せな あいこ
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年04月
ISBN:9784566006539
評価スコア 4.76
評価ランキング 733
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 科学の絵本としてオススメ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    題から想像すると、シロナガスクジラと動物の比較かと思いきやさにあらず。
    最初に、シロナガスクジラの尻尾とゾウ、ウマ、ライオンの比較があって、その大きさに驚く方も多いはず。
    なんせ、シロナガスクジラは、全長30m、体重150tですから、途方もない大きさなのです。

    でも、動物が登場するのは、ここまで。
    大きさの比較は、動物ではなく、もっと大きいものに向かいます。
    「ものすごーく大きいびんに、シロナガスクジラを100匹ずつ入れたとして、それを10段重ねても、エベレストの山の上に乗っけても、こんなに小さくしか見えないんだよ!」
    という、突拍子もない比較が始まります。
    次は、エベレストを100個積み上げても、地球から見たらちょこんと髭が生えたようなものと、どんどんエスカレートしていきます。

    地球を100個、網袋に詰めたり、太陽をオレンジに見立てて100個を箱詰めにしたりと、その比較の方法が実にユニーク。
    これなら、楽しくて仕方ないはず。

    最後は、銀河系を越えて宇宙というところまで到達します。
    宇宙って、こんなにも壮大なものなのかと認識を新たにすることでしょう。
    途中から、ちょっと難解になる感がありますが、星について学ぶ頃の副読本としては最高の教材となるに違いありません。
    この絵本は、シリーズになっているので、他の作品も読んでみたくなりました。
    対象は、小学校中学年くらいが丁度良いと思います。
    プレゼントにも、オススメです。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    4
  • 親として読みがいのある絵本!

    大きい、という概念は相対的なものであって、さらに大きいものがあるということを教えてくれます。
    動物の中で一番大きいシロナガスクジラでさえ、エベレストに比べたら・・・というように、大きいと思っているものでも、さらに桁違いに大きいものと比較することで、ええっ、こんなに小さかったのか、と認識を新たにします。

    出てくるイラストがすんごくインパクトがあって、
    ・・・シロナガスクジラの○○とか・・・
    ・・・エベレストを○○したりとか・・・

    もう、衝撃的!なのです。

    親としては、子どもが知的な刺激を受けて楽しそうに驚いてくれる、こんな絵本は最高にありがたいと思います。
    娘だけでなく、私自身もスカっとする、そんな絵本で、つけられるなら★6個、ずっと家においておきたい一冊です。
    あんまり知られてないので、年長さん〜小学生への読み聞かせにはもってこいですよ。

    投稿日:2007/08/28

    参考になりました
    感謝
    4
  • 息子の頭の中を覗けたようです

    この世で一番大きいものってなんでしょうね?
    地球上の生き物で一番大きいシロナガスクジラをビン詰めにしたり、エベレスト山を積み木にしちゃったり、斬新な発想で大きさを比べて、あたかも理解できちゃったような気分になれて嬉しいです。
    5歳の息子は話しが進むにつれ、スケールが大きすぎてついて行けず、「むずかしい〜」と挫折しそうになりました。でもポツリと面白いことを言いました。
    「太陽は地球のなかにあるんじゃないの?」
    ‥むむむ、そうきたか。ここが地球ということは知っている息子だから、頭の上にある太陽は地球の一部なんでしょう。
    なんだか息子の頭の中を覗けたようで、楽しいひとこまでした。
    いくら具体的に書かれていても、大人であっても想像すら追いつかないスケールに、「へぇ〜」って聞き流すだけですが、とにかく大きいんだと感じてくれればいいんですね。
    宇宙に興味を持った時にまた読んであげたい作品です。
    最後に、「このでっかい宇宙が入っちゃった絵本を持っているパパは、もっとすごいだろう?」と言ったら、そこそこうけていました。5歳には効果ありです。

    投稿日:2009/04/17

    参考になりました
    感謝
    2
  • アン○○ス!

    • 四パパさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 女の子5歳、男の子3歳

    絵本ナビのクイズで紹介されてたのを見て、気になっていた
    この絵本ですが、まず地球上のどの動物よりも大きいものと
    して、シロナガスクジラが紹介されます。
    それを見てすごいなあと思ったのもつかの間、そんなシロナ
    ガスクジラを百匹、とてつもなく大きい瓶に入れて、その瓶
    を百個積み重ねても全く敵わないものとしてエベレスト山が
    登場、さらにそのエベレスト山を百個積み重ねても、地球と
    比べるとひげが生えた程度・・・と物凄いスケールで広が
    っていく展開がワクワクしっぱなしでほんとに面白いです。
    それでいて目から鱗で解りやすく、自分もそうですが娘が
    次ページを待ち望む様子がひしひしと伝わって来るのが
    嬉しい、大満足のおすすめ科学絵本です。
    さすがに最後の方は子供には難しそうですが、知らずに見れ
    ば大人でも、アン○○スの辺りで目が輝いてると思います。

    お気に入りの場面
    娘:難しいながら最初の方は楽しんで見ています
    息子:シロナガスクジラ
    僕:アン○○スのスケールの大きさに心底ワクワクしました

    投稿日:2009/01/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 口あんぐり

    ロバート・E・ウェルズは何者なのでしょうか?
    紹介文をさがしたけれど見当たらないので、この本のスケールの大きさは学者としての発想なのか、趣味の世界なのか、どちらにしても口をあんぐりあけてしまうような知識絵本です。
    シロナガスクジラの大きさそのものがピントは来ていないのですが、それより大きなものをさがしながら比較していきます。
    比較の仕方が半端じゃない。
    シロナガスクジラを大きなビンに100匹ずついれる?
    エベレスト山を積み上げる?
    地球を100個袋に詰める?
    話は宇宙の無限の世界へと広がっていきます。
    これだけの発想ができることがすごい。
    宇宙の大きさと自分の小ささを体験するような科学の本でした。

    投稿日:2011/09/01

    参考になりました
    感謝
    1

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット