話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

すいか!」 パパの声

すいか! 文:石津 ちひろ
絵:村上 康成
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2013年05月17日
ISBN:9784338261111
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,493
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すいかは野菜? 果物? 

     野菜と果物の違いって何だろう?
     この絵本でおいしそうにすいかを食べている子どもたちを見ているうちに、すいかって果物? なんて思ってしまった。
     その答えは農林水産省のホームページに書かれていた。
     すごいな。野菜と果物の違いって国家的機密だったのだ。(大げさな)

     それによると、「はっきりした定義はありません」とあります。
     思わず、ガクッとなりました。
     それでも、「生産分野では次の特性を持つ植物が野菜」ということです。
     「田畑で栽培されていること」「副食物であること」「加工を前提としないこと」「草本性であること」。
     うーん、よくわかりません。
     結論からいうと、すいかは野菜です。もっとちゃんというと、果実的野菜というらしい。
     同じようなものとして、メロンとかいちごがあります。

     八百屋さんや果物屋さんで見かけるすいかやメロンですが、どのように作られているかわかれば解決します。
     この絵本の最初にこう書かれています。
     「すっきりはれたよ/いそいではたけへ/かけつけろ」
     ね、すいかは畑で作られているのです。つまり、先にあげた特性の「田畑で栽培されていること」に当てはまります。

     この絵本ではすいか畑の様子も描かれています。
     まるで雲の中にいるように一面緑の葉の中に縞のついたすいかが浮かんでいます。
     大げさと思うかもしれませんが、実際すいかのつるはどんどん伸びますし、葉も生い茂ります。
     こういう栽培の姿を知っているとおいしさもちがってきます。
     この絵本を読んだら、きっとすいかが食べたくなること、間違いありません。

    投稿日:2016/07/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • もんくなしにスイカのおはなしです。
    スイカはりくつぬきにスイカなのです。
    大玉をわったときに広がる赤くて甘い世界。
    赤の中に黒いタネ。
    おもいきりほおばると、それだけで幸せになるのです。
    そんなスイカのお話。
    この爽快感はほかの果物では味わえない、おおらかでだいたんでストレートで大自然なのです。
    スイカの海で泳いでみたい。
    限りなく夏の太陽のような絵本です。

    投稿日:2013/07/29

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット