新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おそばのくきはなぜあかい」 じいじ・ばあばの声

おそばのくきはなぜあかい 作:石井 桃子
絵:初山 滋
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1954年
ISBN:9784001151084
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,360
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • なぜのおはなし3つ

    なぜのおはなしが3つ。「おそばのくきはなぜあかい」「おししのくびはなぜあかい」「うみのみずはなぜからい」の3話です。

    「おそばのくきはなぜあかい」
    おじいさんが杖をついてやってきて、おそばとむぎに川の橋がどこにあるかたずねます。川の橋がこのあいだの嵐で流れてしまったから、おぶって向こう岸まで渡してほしいと頼むと、むぎは冷たい水の中で凍えてしまうからと断ります。おそばは、おじいさんを背中にしょって濡れないように頑張って渡ったから、冷たい水の中を歩いてきたので真っ赤になったというお話しです。そのおじいさんが穀物の神さまだったので、おそばには、夏の間おひさまのもとですくすく育つ穀物にしてもらいました。

    「おししのくびはなぜあかい」
    おさるが、おししが三度ほえたら聞いているものの首が飛んでしまうのを恐れて、おししの両方の耳にこけをつめました。何も知らないおししは、息を吸い込むと「うお−っ」「うお^っ」「うおーっ」とうなったときに、三度めにほえた途端にまっかになってうなっていたおししの首が飛んで落ちてしまいました。

    「うみのみずはなぜからい」
    弟のいしうすを盗んだ兄が、塩を出して右に「しおでろ、しおでろ」と塩を出したのですが、とめ方が解らなくてあとからあとから塩がでてきます。
    船と欲張り兄さんが海の底に沈んでしまって、そのいしうすは、今でも止める人がないので海の底でまわっているから、海の水は塩辛いということでした。

    3つのなぜに納得でした♪

    投稿日:2018/07/29

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット