新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

みんなうんち」 その他の方の声

みんなうんち 作:五味 太郎
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008487
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,224
みんなの声 総数 176
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 名作

    色鮮やかな絵に、シンプルな言葉。いろんな動物の生態も興味深く、おもしろいです。子どもたちが大好きな「うんち」ですが、面白さだけでなく、排泄は生きもにとって大事なことというのが、読んでいて自然と伝わってきます。やっぱり、うんちの絵本のなかでは、名作だなあと思いました。

    投稿日:2019/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 科学の絵本

    恥ずかしいから、幼稚園のトイレで、うんちができずに我慢してしまう子がいると聞きました。

    そんな子に、みんな、うんちするんだよ!恥ずかしくないよ!と教えてくれる、とてもいい絵本です。

    五味太郎さんの、スッキリしたデザインのイラストで、ぜんぜん、生々しさを感じないところが、また科学的でいいです。

    投稿日:2017/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなうんち

    子どもたちはうんちが大好き!!そのうんちについて詳しく書かれた絵本です。人間も動物もみんなうんちをして、そのうんちはそれぞれ違うということがこの絵本を通して分かります。
    子どもたちは読んであげると「きゃーきゃー」と大喜びです。

    投稿日:2008/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自信を持ってうんち!

    題名の通り、いろんな生き物のうんちの絵本です。
    大きさや形を比べてみたり、うんちをする場所を比べてみたり……。
    各種うんちがとってもリアルに描かれています。
    ただうんちを紹介しているのではなく、最後には「いきものはたべるから みんなうんちをするんだね」と締めくくられています。小さな子はうんちに興味がある一方で、うんちをするのは恥ずかしいと思ってしまう子もいます。
    この絵本は、生き物はみんなうんちをする、自然なことなんだということを優しく教えてくれます。

    投稿日:2008/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 傑作集

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    かがくのともの傑作集でもある五味太郎さんの絵本
    初歩的な性教育の本と紹介されました
    なるほど・・生き物はみんなうんちをする
    へびのおしりはどこ?くじらのうんちって?
    こどもの興味をどんどん引き寄せて
    いきものはたべるから
    みんなうんちをするんだねと結ぶ
    小学生高学年に読んでも聞いていた
    読んでもらった記憶があって、懐かしいいのだろうか、
    けっこうまじめに聞いていた

    投稿日:2007/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんち大好きっ子にぴったり

    昔から五味太郎さんのファンでした。この「みんなうんち」もよいだろうと思って図書館で借りました。案の定7歳の姪っ子が気に入って(すいません。うんち好きなのです。上品に育てたつもりだったのですが、気がつくとうんち大好き児童になっていました。誰に似たのでしょうね)ずっと読みふけっています。
    どうぶつのおしりがあるところを見ては、これはうし、これはくま、これはカンガルーとあてあいっこをしています。うんこもぽろぽろのから人間とよく似たのまで描かれて面白い本です。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんがオムツにうんちをすると、
    お母さんが「いっぱい出たね〜」って、喜んでオムツを替えてくれる。
    お母さんが喜んでると赤ちゃんも嬉しい。
    うんちは子どもからお母さんへの最初のプレゼントだと言われています。
    それだけに、子どもにとってうんちはとっても特別で嬉しいものなんですね。

    みんなうんちは、特別で大切なうんちの本。いろんな動物がいろんなうんちをしてる。
    とっても迫力のあるうんちから、とってもかわいいうんちまで。

    子どもにとって、いろいろなうんちを
    大人と一緒に、ちょっぴり興奮しながら見るっのて、
    大切な経験だと思います。
    根深くて根強い喜びをぜひ共有してみてください。

    投稿日:2004/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんち大好き

    子供って、うんちってだいすきですよね(笑)
    うんちの絵本読んで!!と大人気です。
    ちょうど、トイレトレーニングをしていて、いろんなところで、うんちをしてしまう動物にむかって
    「うんちはトイレでだよ!」と言ってるんです(笑)
    君もね!(笑)という感じなんですけどね。
    一緒に見ていて、楽しい絵本ですよ。

    投稿日:2003/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で大好き

    • りょーにゃんさん
    • 30代
    • その他の方
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、男の子4歳

    とくに幼稚園の子供、しかもオトコの子は何故か「うんち」ねたが大好きで、この本も「イヤ〜〜〜」と言いながらバッチリはまっていました。つぎはどうかな?なんて思いながらふたこぶラクダの「うそ!」のとこでは必ず親子で大声だしてハモッて楽しんでいます。排泄は小さな子供が自分の意志でコントロールが出来る初めてのしぐさで、自分に自信をつけることができる大きな出来事だと思います、「みんなうんちをするんだね」と言い終わったときの、妙に自信ありげな息子の顔がとてもいいのです。

    投稿日:2003/01/11

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット