話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ありとすいか」 その他の方の声

ありとすいか 作・絵:たむら しげる
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784591071540
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,057
みんなの声 総数 94
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 私はすいかが大好きです。だからこの本を読ませて頂きました。これはとても楽しくて、ハッピーな気持ちにさせてくれます。この本はありたちがすいかを見つけて、巣まで運ぶというお話ですが、私はひじょうに心地よいと思いました。私はこれまで庭を掃除している時に、ありたちが一生懸命、何かを運んでいるのをよく見かけました。特に気にしていなかったのですが、この本を読むと、これからありたちと出会った時、きっとありたちが愛しい気持ちになるように思います。

    投稿日:2022/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • すいかもこの本も大好き

    • 甲斐さん
    • 50代
    • その他の方
    • 千葉県

    子供の頃 すいか大好きっこの私に母が買ってくれた絵本

    白いところギリギリまで食べちゃうけど、アリさんが
    抱えるくらいの大きさに切ったのスイカにかぶりついて
    お家にも運んで 

    お腹いっぱいになったあとの 滑り台も
    楽しそうで いっしょに滑りたくなった・

    好きだった絵本と聞かれたら 1.2番目にあげるくらい好きな絵本

    今でも出版されていて うれしい

    投稿日:2021/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見逃していました

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    以前読んだ時には気づきませんでしたが、今回久しぶりに読んで発見したことがあります。
    それは扉のページに描かれている、家族連れのピクニックで、よく見るとスイカを食べています。
    そしてお話の最初のページで、右下に家族の後ろ姿。
    なるほど、この家族がスイカを忘れて(置いて?)帰ったのですね。
    今までは、アリの巣穴のページばかりに目が行ってましたが、見逃していた絵にも気付けてよかったです。

    投稿日:2020/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありはすごいな〜   みんなで協力しおおきなスイカを食べたり 巣の中に運んだり すばらしいな〜
    みんなでそれぞれに 仕事を分担しているのは 私たち人間よりすばらしいと思いました

    このすいか もともとは、人間の親子たちが置いていったのかな?
    それを、ありたちが見つけたのです。4匹のありから 仲間を呼んできて、そこからの ありたちの協力関係には感動します!

    言い争ったり けんかもないのです すごい! 人間なら お互いに協力するときに 言い争いがおこりそうですから・・・・

    今日テレビで ハキリアリのすばらしさに感動したところだったのです
    お互いに 触覚で会話したり 音を出して伝達したり なんと見事なハキリアリたちのすばらしさ!

    この絵本のありたちも ハキリアリとよく似ていて しかもみんなで協力して オチもいいですね 
    みんなで楽しく生きているのが 羨ましくなります!

    大きな 赤いスイカおいしそうで 目に焼き付いて、心のなかに残りました!

    投稿日:2013/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • アリの頑張りに大喜び

    • 海猿さん
    • 30代
    • その他の方
    • 京都府
    • 男の子6歳、男の子4歳、

    子供達は虫が大好き。
    スイカを発見して、それをみんなで運ぶお話。
    アリの巣が描かれていて、次男は甘いお菓子ばっかでアリさんは歯がないの?っと心配していたら、歯磨き粉を見つけて興奮してました。

    絵が細かく書いてあり楽しめました。

    投稿日:2012/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそうだなぁ

    まい年、夏になるとこの本を読んでいます。
    一ばんはじめに大きなすいかを見たとたん、わたしがありだったら、おなかがはれつするくらいたべちゃうなぁと思いました。
    ありがすに大きなすいかをはこぶとき、いろいろなやり方をしたのだけれどしっぱいしてしまいます。だけど1ぴきがいいことを思いついて、小さいかけらにしてはこんでせいこうしました。その1ぴきがいなかったらはこべなかったかもしれないので、かしこくてすごいなと思いました。
    すにまんぱんにすいかをいれたあと、はいりきらなかった分は食べちゃったのがわたしとにています。
    さいごにすいかのかわをウォーターシュートにしたのが、たのしそうでした。

    投稿日:2012/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ココロのヒカリ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(94人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット