新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

はなちゃんの はやあるき はやあるきなかなかよいと思う みんなの声

はなちゃんの はやあるき はやあるき 作:宇部 京子
絵:菅野 博子
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2015年01月23日
ISBN:9784265006342
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,407
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 保育園・幼稚園の先生方向け?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    2011年3月11日に起きた東北大震災。
    その時の岩手のある保育所の出来事をモデルに描いた作品です。
    こういう事実があったこと。このモデルとなった保育園の地道な避難訓練のおかげで、当時の子どもたちも保育園の先生たちも無事に避難できたことは、とてもすごいと思いました。

    この絵本は文字はすべてひらがなでしたが、
    しいて言うと保育園や幼稚園などで乳・幼児童を扱っている先生方向けになっているような気がしました。

    小学校低学年くらいになれば読み聞かせでも伝わるかもしれませんが、もし私がこの本を子どもたちに紹介するとすれば、
    読み聞かせよりも「こんな避難訓練の絵本があります」というブック・トークに入れるかもしれません。

    投稿日:2016/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな子供にも。

    親である大人の私が読ませていただきましたが,保育園児や幼稚園児の小さな子供達に避難訓練の大切さを知る上で役に立つ絵本だと思いました。
    と同時に,東日本大震災のことを考えると,胸が痛みました。
    あの出来事を風化させずに,そしてちゃんと避難訓練や災害時に必要な物の準備などしていこうと思いました。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で読んでおきたい絵本

    娘が通っている園では、毎月避難訓練をやっています。
    なので、娘もこの絵本で描かれていることは理解していました。
    「これ、くんれんでしょ!いつもやってるよ!」と言っていました。

    ただ後半、津波のシーンが出てきたりするところは娘には難しかったようです。
    一方で私は胸がしめつけられる思いがしました。どうしてもあの震災を思い出してしまって・・・。
    でもこれが現実。こういう自然の厳しさをしっかり知って、自分の身を守る方法を分かっておくこと。それがすごく大切ですよね。
    親子で読んでおいてよかったなと思った1冊です。

    投稿日:2015/02/28

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット