話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

Brown Bear、 Brown Bear、 What Do You See?(洋書) ハードカバーなかなかよいと思う みんなの声

Brown Bear、 Brown Bear、 What Do You See?(洋書) ハードカバー 作:ビル・マーチン
絵:エリック・カール
出版社:Henry Holt & Company
税込価格:\2,992
発行日:1992年04月
ISBN:9780805017441
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,778
みんなの声 総数 36
「Brown Bear、 Brown Bear、 What Do You See?(洋書) ハードカバー」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 飽きずに遊べる!

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子14歳、男の子11歳、男の子1歳

    バードブックで、大きさも小ぶりなので外に持っていくにも重宝します。
    1歳の息子はカラフルな色が好きなのか、私が読むのを待ちきれずパタンパタンとページをめくります。
    何度も何度も。
    私が飽きるくらい読まされるので、書いてある文を読んだり、色を言ったり、鳴き真似をして遊んでいます。

    投稿日:2020/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムがいい!

    色使いが綺麗なこと、英語のリズムが良いことが気に入って購入しました。
    色々な動物が出てきて、同じセリフを繰り返します。英語を知らない子供も、いつのまにかそのセリフを口にするようになりました。色と動物の名前も絵本を通じて自然と覚えるようになるので、英語に興味のある親子にオススメです。

    投稿日:2018/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 繰り返し言葉で覚えやすい

    ページいっぱいに描かれたカラフルな動物たち。

    子供と次の動物は何だったかな??と考えながら
    読むのが楽しいです。


    文章はシンプルで同じ言葉の繰り返し。
    2歳の子供でも数回読み聞かせただけで覚えていました。


    せっかく英文も掲載されているので試しに読んだところ
    嫌がってあまり聞いてくれませんでした。
    それから英語で読んでなかったのですが、
    突然手にとって「Brown Bear Brown Bear・・」と自ら絵本の題名を
    読んだ時はとてもびっくりしました。

    投稿日:2010/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての英語の本でした

    娘が1歳のときに、英語教室の先生が読んでくださいました。
    昔から、海外の子供たちが読んでいる定番の本のだそうです。

    同じような言葉のリズムが続くので、小さい子供でも
    聞き入っていました。繰り返し聞いていると幼稚園クラスの子達は
    暗唱できていたので、わかりやすい本なんだと思います。

    「はらぺこあおむし」と同じ方が書いてらっしゃる絵なので、
    ”可愛い”というより”派手ではっきりした”絵です。
    いろんな色の動物が出てくるので、小さい子供でも好んで
    読むんだと思います。

    投稿日:2008/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私でも読める

    初めに翻訳版を図書館で借りて読みました。息子が気に入ったので買うことにしました。私は英語が苦手なくせに簡単そうな文だったので原書にしました。本を見て驚きました。絵が違う。それにお母さんが先生になって眼鏡をかけてる。息子も最初は抵抗があったみたいですが今では馴染んでいます。

    投稿日:2003/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口ずさむように・・・

    同じ言葉の繰り返しなので、英語を覚えるのにはもってこいだと思います。「きらきら星」のメロディーにあわせて歌うように読むと、子供もいっしょに歌っています。最後に「○君○君(息子の名前)、What Do You See?」と、歌いかけると「I see・・・」と、とてもうれしそうに歌ってくれるので、英語のコミュニケーションもばっちり(?)

    投稿日:2003/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • つい口ずさめるような英語がいい

    英語を全く知らない子どもも十分に楽しめる「はじめての英語」の本におすすめします。言葉がとてもリズミカルで口ずさめるようなものなので、大人がちょっとリズムでもつけて読んであげれば、すぐに、子どもが覚えて楽しめちゃうような本です。問いかけ風にもなっているので、余計に楽しいです。絵も、はらぺこあおむしでおなじみのエリックカールのもので、とても親しみやすいと思います。

    投稿日:2002/08/14

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ちいさなあなたへ / 100かいだてのいえ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット