ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
今年は申年ということで、おさるの絵本をいろいろと読んでいます。 船乗りのおとうさんがお土産にくれた一匹のおさる。そのおさるとの日々を、男の子が日記で綴っています。 子どもが書いた文章という体なので、ちょっと読みづらいのですが、頑張って読み進めていくと・・・衝撃的なラストに出会います。 読んだ子どもたちは、はじめはビックリしすぎて戸惑っているようでしたが、何度か読んでその事実を消化したらしく、今は「この本、おもしろいよね」と言っています。 大人もビックリのオチ。みなさんもぜひ体験してみてください。
投稿日:2016/01/05
小学校の読み聞かせで5年生に読みました。主人公の小学生の少年の日記なので、宿題が「しくだい」となっていたり、文がつたなかったりして、なかなか読みにくかったですがそれをあえて淡々と読んでいくと、まさかの結末にみんな終わった後でもざわついていました。みんなで色々話してくれていたようです。うちは一人っ子だし、サル飼ってみようかしら?
投稿日:2013/11/26
2年生の次男が借りてきた本です。 村上さんのなじみのある絵とバナナの表紙が気に入ったのでしょう。 しかしながら、お話の中身はなかなか深いです。 お話は男の子の日記文ですすめられます。 ある日、船乗りのお父さんがおサルを持ち帰ります。 だんだん毛が抜けて、人間らしくなってきて・・ なんと最後にはびっくりするオチがあります。 一瞬????と思いますが、進化の過程を学ぶにもいいチャンスかも・。。 小5の長男も楽しんで読んでいました。 こういう、想像力を働かせる物語っていいですよね。
投稿日:2012/06/14
オチは伏せますが私にはちょっと怖かったです。SFの世界っぽいですもんね。油断してただけに落差にやられました。あと息子には難し過ぎて分かってませんでした。日記形式の絵本って息子に読んだ事なかったんで図書館で借りてきたのですが、さすがに3歳にはちょっと早かったかな。また自分で読めるようになってから、でしょうか。小学校低学年頃ですかね。
投稿日:2009/12/11
以前に誰かが紹介していて、気になっていた絵本。 主人公がおさるとくれば、たいてい面白そうなイメージですよね。 日記がどんどん続くのですが、はっきりいって本当に最後のほうになるまで、とくに面白くもなく、淡々と進んでいきます・・・ が!! 衝撃のラストを迎えるのですね〜。 7歳の次男はちょっと反応がうすかったですけどね。 ちょっとブラックジョークっぽいものね。
投稿日:2009/06/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / あるのかな / もこ もこもこ / かいじゅうたちのいるところ / ピヨピヨ スーパーマーケット / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索