新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ

ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ルールをまもろう!こうつうあんぜん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん ルールをまもろう!こうつうあんぜん 作・絵:さくら ももこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
ISBN:9784323031712
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,092
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 小学校への入学を前に親子で確認しておきたい交通ルール

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    こんなとき、どうするの?道を歩く時や自転車に乗る時のルールやシートベルトの大切さなどを、お馴染みのちびまる子ちゃんで学べます。小学校への入学を前にこの絵本を親子で読見ながら、知っておくべき大切な事を確認出来て良かったです。

    投稿日:2023/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるちゃんちの家の前の道路って、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳

    アニメや漫画の中ではあまり車が走っているイメージがなかったんですけど、ちゃんと車が走る公道だったんですね!シートベルトを取りたい山田のオチが何とも「ほらね」といった感じで私の期待を全く裏切らない。これでこそ山田である。

    投稿日:2018/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が子にも読ませたい!

    「子供用の安全ガイドブック」のような絵本で,とてもためになると思いました。
    ちびまる子ちゃん達が主役で描かれている絵本なので,子供も共感して読むことができると思います。
    我が子が小学校入学する前にこのような絵本は必ず読ませたいと思いました。

    投稿日:2016/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ルール

    ちびまる子ちゃんの大好きな孫です。まるちゃんからルールを学べます。まだまだ理解しにくい孫ですが、まるちゃんが大好きだから機会がある毎に何回も読むようにしたいと思いました。孫を守る為に読んでいきたい絵本だと思いました。アニメだから、興味深々な孫です。身近な登場人物にも親近感が持てるようです。ルールもまるちゃんから学べるし、まるちゃんなら素直に聞いてくれそうです。事故に遭わない様にしたいと切に思います。後部座席にもシートベルトは必要だとやまだくんが身をもって教えてくれたので私も気をつけてシートベルトをつけなければと思いました。

    「ねぼうを する」のまき

    「じてんしゃに のる」のまき

    「ドライブに いく」のまき

    の3話です。

    投稿日:2011/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなまるちゃんがお手本に

    もうずっとまるちゃんが大好きな長女。
    まるちゃんの絵本!というだけで図書館で借りてきたのですが、これがたまたま先日幼稚園で交通安全指導が行われたのもあって娘にとってとてもいいお勉強になりました。

    とびだし、自転車、シートベルト。
    一番身近で気をつけて欲しいことがマンガチックに描かれていて娘にはとてもイメージしやすかったと思います。

    いいタイミングでいい絵本に出会えました。

    投稿日:2010/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なことがちゃんと書かれています!

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳

    最近、ちびまるこちゃんが好きになってきた娘。
    4歳になり、そろそろしっかりと交通ルールも分かってほしいと思っていたので、この絵本を買いました。

    この絵本には、道路を歩く時のきまり、自転車乗りのきまり、車に乗る時のきまりの3つのきまりが書かれています。
    おなじみにまるちゃんの登場人物が、それぞれのキャラクターにあった場面で登場。そして、マンガで分かりやすく危ない様子を伝えてくれます。
    それだけでは、あまりおすすめではないのですが、お話の終わりに「まるちゃんからみんなへ」ということで、それぞれのきまりをまとめて書いてあります。
    4歳の娘は、この部分も真剣に聞いてくれています。
    ただのお話だけではなく、きちんと大切なことも書かれているのがおすすめポイント。
    小さい子には、いいと思います。しかも、まるちゃんなので、繰り返し読んでほしいというので、子供たちにしっかりと覚えてもらえていいのではないでしょうか?

    他のシリーズも読んで、安全について、子供と一緒に考えてみたいと思います。

    投稿日:2009/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じ小学生の目線で

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    子供達に人気の「ちびまるこちゃん」。
    娘も大好きなので図書館で借りてきました。

    とても分かりやすく交通のルールが書かれていて
    子供は読みやすかったようです。
    それに娘達と同じ小学生目線で書かれているので理解しやすいです。
    絵もいつも見慣れている絵なので楽しめますよ。

    人気キャラクターの本で交通のルールが覚えれるっていいですね。
    本が苦手な子は、こういう本から入ると良いかもしれません。

    投稿日:2008/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるちゃんと交通安全

    交通安全ルールをまるちゃんと一緒に覚えながら楽しめる絵本です。
    まるちゃんのちょっとしたマンガストーリーも載っているので気軽に読むことができます。
    まるちゃんからみんなへ、お手紙形式で交通規則で大切なことも伝えてくれています、娘はこれを読むのが大好き。
    最近のお気に入りの1冊です。
    他にもシリーズがあるようなので是非読んでみたいです。

    投稿日:2007/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 交通ルール

    • PIROさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    交通安全。
    小学生になると、学校への登下校など子どもだけで外を歩く機会が増えます。
    1年生は特に心配です。
    交通ルールも日々教えていないと、「右を見て左を見てもう一度右を見て」という基本動作もついつい忘れがちです。
    そんな時に、こういう絵本はいいですね。
    楽しく教えられる。楽しく覚えられる。
    また、まる子ちゃん達の行動が等身大の自分と重なる部分があるので、他人事じゃないと感じるかもしれませんね。

    投稿日:2006/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなまるちゃんで、ルールを覚えます!

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    こどもの好きな「ちびまるこちゃん」
    交通安全ルールを、わかりやすく、アニメでしているので、楽しくマンガを読んでいるかのように、真剣にみていました。

    飛び出しは危険!
    自転車の二人乗り、スピードのだしすぎは危険!
    車の後ろでもシートベルトを着用。

    まるちゃんから、みんなへの手紙もあって、これをきっかけに、ルールを守ってほしいです。
    絶対にオススメです!

    投稿日:2006/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。
  • ひげにんじゃ
    ひげにんじゃの試し読みができます!
    ひげにんじゃ
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    8月8日は「ひげの日」!殿様の立派なひげ、実は…!?奇想天外な楽しいお話^^


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット