新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

十二支のはじまり自信を持っておすすめしたい みんなの声

十二支のはじまり 作:岩崎 京子
絵:二俣 英五郎
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1997年
ISBN:9784774604091
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,765
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 十二支に関心をしめす娘

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子5歳

    幼稚園で、十二支のはなしを聞いてきたのでしょう。しきりに聞いてくるので、この機会にと思い借りてきました。
    「どうして、ねずみが一番なのか。」
    「どうして、犬がいるのにねこがいないのか。」
    子供の素直な質問に、この絵本は答えてくれます。

    娘も、この内容がわかる年になったかと思うと、日々、子供の理解力、想像力が成長していることを、つくづく感じます。これからも、成長にあった絵本を選んで読み聞かせていきたいと思っています。

    投稿日:2006/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • しっかり覚えました!

    • りさママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳

    最近、娘が十二支に興味を持ち始めたので、購入しました。絵がかわいいのと、方言みたいな会話が面白いらしく、とても気に入ってくれ、何回も読まされました。 2−3回読んだだけで、「ね、うし、とら、、」とすっかり十二支を覚えてしまい、びっくり。「ねずみ」は誰、「うし」は誰と、家族や友達の干支を聞いてまわっていました。

    投稿日:2005/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じお話の読み比べ

    年長の息子が、卒園を前に「十二支のおはなし」の劇をやると言うことで、園でこちらの絵本を読み聞かせして頂いたそうです。図書館で予約し、取り寄せるのに時間がかかりましたから、何冊か同じ類のお話を息子に読み聞かせしました。本によって、話が少しずつ変わってしまうので、息子としては、????それで、「この絵本は、何番目に好きか?」と尋ねてみましたところ、「2番め」と答えが返ってきました。「面白い顔の門番がいなかったね」という事でした。私的には、一番すんなり受け入れられた本だったのになーと思いました。

    投稿日:2005/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったのか!

    幼稚園や小学校での読み聞かせにうってつけの一冊だと思います。
    開いたページの絵と文のバランスがちょうど良いのです。
    「〜したんだと。」という昔話の語り調が耳に心地よく、
    けっして今時のハデハデな色づかいではないのだけれど、
    子どもたちをぐっと惹きつけると思います。

    ネズミはズルをして一番になり、ネコが干支に居ないことは知っていました。
    でも、「猿→とり→イヌ」の順番の理由は、この本を読んで初めて知りました。

    そうだったのか!!

    投稿日:2005/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人も読んでみて

    子供になんで猫年ってないのって聞かれてわからなかったこどがありました。そしてたまたまこの本の見つけてよんでみると本当におもしろい。なぜえとにあの12の動物が選ばれたのかばっちりわかります。大人でも知らない人も結構いるのでは・・・。

    投稿日:2004/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の民話も大切に

    十二支がどのようにして決まったか?
    これを読むと「なるほど。そういう訳だったのか」と
    当たり前に思っていた十二支、改めて楽しめると思います。
    日本に伝わる民話も、子供に伝えていきたいです。

    投稿日:2004/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくおぼえちゃいます!

    上の子が大好きで、早くから“ね、うし、とら・・・”
    と呪文のように唱えてました。
    年賀状に動物がのってるのはなぜ?
    私は何年?
    そんな疑問が出たらこの本の出番です!
    すごくわかりやすくおすすめですよ。

    投稿日:2004/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 忘れられない民話

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    私自身が子どもの頃、聞いたか読んだか見たか・・・
    そこんとこの記憶は確かではないんですけど、
    この民話の内容は今でも覚えています。
    本当によくできたお話ですよね。
    (だから昔も今も語り継がれるんでしょうけれど)
    同じ民話で他の絵本もあったんですけど、
    何故私がこの本を手にとったか・・・。
    それは、ずばり!
    ニ俣英五郎さんの描く動物達に魅せられたから。
    お正月を前に是非読み聞かせたい一冊ですね。

    投稿日:2003/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のクラス(小1)で、毎週1〜2回、朝、父兄が読み聞かせをすると言うのがあり、私が当番の時に読もうと買った絵本。

    どうやって十二支が決まったか、どうして猫がいないのか・・・
    みなさん、知ってました?!

    絵もとてもかわいくて、わかりやすく楽しい絵本です。

    投稿日:2002/07/26

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット