新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おばあちゃんすごい!自信を持っておすすめしたい みんなの声

おばあちゃんすごい! 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784494007110
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,038
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 以外にも素敵なおばあちゃん。

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    園長先生のおばあちゃんが、幼稚園へやって来て、園児の子供たちに、何でもできるすごいおばあちゃんだと尊敬の眼差しを集めます。確かに、昔の伝承遊びを目の前で繰り出されたら、子供にとっては、スーパーマンのように感じられるでしょう。とても、魅力的なおばあちゃんで、こんなおばあちゃんになりたいなーと、思ってしまいます。しかし、私は、不器用なので無理でしょう。
    園長先生のエピソードも飛び出して、笑えます。
    もしかしたら、このおばあちゃんなら、園長先生よりも、人気があっていい園長先生になれるかも・・・と、思ったのは、私だけでしょうか。園長先生の、あのおとばけぶりは、きっとお父さん譲りなのかなと、想像してしまいました。

    投稿日:2004/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • フレンドリーなおばあちゃん

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    「ひろたかなり」という名前の子供を探して、おばあちゃんがやってきます。「ひろた かなり」ちゃん?面白い名前だなあ・・・なんて思ってたら、「ひろたかなり」君!園長先生の名前だったのね!(作者二人の名前くっつけてあるなんておかしすぎ!)そういえば、顔似てるね。
    それにしてもフレンドリーなおばあちゃん。さすが園長先生のお母さんって感じです。昔の遊びをいろいろ披露して、子供たちに尊敬されます。園長先生の知られざる過去のお話もおかしいです。

    投稿日:2004/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おばあちゃんもの」に凝っている娘には、ぴったりの絵本。だって大好きなおばあちゃんが主人公なんですもの。それに「おばあちゃん すごい!」ってみんなにちやほやされちゃう。
    折り紙・あやとりなんでも出来ちゃうおばあちゃん、実は園長先生のお母さんだったのですね。園長先生の「ひろたかなり」という名前にも笑えますが(これこそ、中川さんと村上さんのコラボですね)園長先生の子どもの頃の逸話にも思わず笑みがこぼれます。
    子どもたちと一緒にお昼ごはんを食べて、そして大縄跳びで一緒に遊ぶおばあちゃん、とってもパワフル。すごいぞぉー。
    世の中のおばあちゃんがみんな、こんなおばあちゃんではないけれど、こんなにパワフルで、チャーミングなおばあちゃんになりたいなぁ。

    投稿日:2003/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生のお母さん!!

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    ここにでてくる園長さんの名前が「ひろたかなり」で、中川さんの名前にそっくりなので読んでいて楽しかったです。まさかおばあちゃんがさがしてた「ひろたかなり」が園長先生だったなんて・・。おばあちゃんは園長と会う間にこども達と楽しくお手玉やおりがみ、けんだまに駒で遊んでいました。みんなに「おばあちゃん すご〜い」っていわれてました。おばあちゃんとってもうれしそうだった・・。園長先生の子供の時の話しも書いてあっておもしろかったです。それに、なんといっても おばあちゃんの「おにぎり」がとってもおいしそうでした。

    投稿日:2003/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者の実体験?

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳

    年長者の知恵や昔の遊びを教えるだけの絵本じゃないところが
    素晴らしいと思います。
    いい大人だって、親から見ればいつまでも子どもという視点で
    えがかれていて、面白い!
    これは作者【中川さん】の実体験なのかしら?

    投稿日:2003/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • もしかして原点・・・?

    ピーマン村シリーズは親子ともども大好きです^^
    ちょっと親父ギャグが入ってたりして子どもよりも先に読んでいる私の方がふきだすこともしばしばです。

    このお話に出てくる人は(芋やオニも)みんなパワフルで読んでいるとついつい顔がほころんでしまうのですが、このおばあちゃんが原点なのかもしれませんね^^

    しかし「ひろたかなり」って作者の名前を無理やりくっつけて・・・^^;

    投稿日:2003/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひろたかなり

    いつも楽しく、シリーズで読んでいます。
    今回は、息子の大好きな園長先生のおかあさん、みんなからして見れば、おばあちゃんの登場です。
    ここではじめて、園長先生の名前も知ってしまいました。
    そして、子供のときは、どんな子供だったのか知ることも出来て、収獲ありでした。
    おばあちゃん、何でも遊びを知っていて、面白くて、本当に凄いなって感じちゃいました。
    今回は園長先生がとっても可愛く見えました。

    投稿日:2003/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    この本に登場するおばあちゃん、実はえんちょうせんせいのおかあさん。そのおばあちゃんの昔懐かしい遊びが紹介され、またしても、えんちょうせんせいのおもしろい、昔話。
    えんちょうせんせいがスカートをはいて、くるくると回るページは親子で大笑いしました。

    投稿日:2004/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつまでも子供!

    • ママちゃんさん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子4歳、男の子1歳

     2003年 夏休み課題図書に選ばれているので、色んな作文が出来るのでしょうね。昔の遊びを教えてくれるおばあちゃん。
     園長先生のお母さんだったんです。昔話に食事も楽しんでいるようです。今では、お年寄りを囲んでの会話や食事は、少なくなって来ましたが、良いものですよね。

    投稿日:2003/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生のな・ま・え、は・・・。

    人気シリーズ「ピーマン村の絵本たち」の1冊です。
    ここに出てくるおばあちゃんは、本当にすごい、というか素敵!お手玉、コマまわし、なわとび、あやとり、けん玉となんでもできる。おしろい花の秘密も教えてくれる。
    で、実は園長先生のお母さん、なんですね。このしゃべり(なまり)、もしかして滋賀県出身?(うちのおばあちゃんと言葉が似てるんですよね)だからかな?よけいに親近感がわきます。
    そして、園長先生の幼い頃の秘密が明かされます。
    園長先生って、そういう子供だったんだァ、へェ〜。
    って、ことで、読んでみて下さい。こういうおばあちゃん、欲しいですね。

    投稿日:2003/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット