日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)
アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
この絵本は、あまり文字はありません。絵の中の風景は、むかし子供の頃の、甘くて切なくて、寂しい様な、そしてなんだか心温まる、色々な思いが湧きあがって来ます。でんしゃが陸橋を渡って行きます。その場面が好きですね。今住んでいる所のそばを通る仙山線の風景にそっくりなんです。ずっと前、バイオリンの演奏に合わせて、読み合わせましたが涙ぐんでいた方がおられました。素敵な絵本です。
投稿日:2013/04/24
半分以上は文字のない絵本です。 だけど、文章がない場面でも、左のページはまっさらに空けてあって、なんだか沈黙の心地よさを感じました。左右ページに絵があったら、こんなに安らかな気持ちにはならないと思う。 忙しくバタバタした日にこそ、一日の終わりに開きたい。そんな絵本。 子供たちも、しーんとした静かな絵本だけど、その雰囲気に自然に吸い込まれているようでした。寝る前の読み聞かせなどにも良さそうです。
投稿日:2010/10/30
谷内こうたさんの作品は最近出会ったばかりなのですが、この絵本は谷内さんの作品の中でも知名度が高いのでしょうか?ナビの中でも読んでいる方が何人かいらっしゃいました。 別の作品を読んだとき、葉祥明さんのイラストと似ているところがあるな。と書きましたが、なんと!まったく同じタイトルで、別の作者の絵本でイラストを葉祥明さんが描いていらっしゃるのを見て、びっくりしました。 作品そのものはまったく違いますが、こういうこともあるんですね〜。びっくりです。 この絵本、というか、谷内さんの作品はしっかりした絵が描かれていて、文字が少ないのが特徴です。そして、その描かれている世界はとても幻想的です。 この絵本の場合「トンネルを抜けたら、雪国でした。」ではなくて、 しいていうなら「お空列車」になっていました。って、感じでしょうか? めをとじて、みれば…。ね…。 やっぱり、時間がちょっとだけ余ってしまった読み語りの時に、使いたい作品です。
投稿日:2009/06/21
谷内こうたさんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の想像力の豊かさを感じられる絵本でした。私も主人公と一緒に電車に乗っている気分でとても爽やかな気持ちになれました。眼を閉じると自然の音がありありと聞こえてくる絵本でした。あえて文字を書かない配慮もとてもセンスを感じました。絵の中から自然に音が聞こえてくるような素敵な絵本でした。静かな躍動感がある絵本でとても気に入りました。素晴らしい!
投稿日:2008/12/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / りんごがひとつ / わにわにのおふろ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索