話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ももんちゃん えーんえーん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ももんちゃん えーんえーん 作:とよた かずひこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2005年04月
ISBN:9784494001422
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,442
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • よしよし

    1歳の娘と一緒に読みました。ももんちゃんシリーズの中でも娘が一番多く読みたがるのがこの本です。泣いているひよこちゃんやももんちゃんを見て娘が「よしよし」と言ってなでなでしている姿が微笑ましいです。1歳になり、ちょっとお姉ちゃんらしくなった娘はももんちゃんのお世話係りをするのが楽しいようです。ももんちゃんの泣き方、実に豪快ですね。

    投稿日:2010/08/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなでえーんえーん

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    自分もちっちゃいのに、泣いてるひよこちゃんやひつじさんをよしよしして、なぐさめてあげるももんちゃんのかわいさにきゅんとしました。
    0歳の娘に読み聞かせながら、はりきって「えーん、えーん」と読むと、娘が何事!?というような感じでびっくりしてたので面白かったです。おとうさんおかあさんが迎えに来て、ひよこさんもひつじさんも帰ってしまい、ももんちゃんはどうなるのかと思ったら、泣き止んでお昼寝でした。その切り替えの早さ、お見事ですね。

    投稿日:2019/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズの中でこれが一番好き!

    桃の男児!したたかな優しさが伝わってきました。
    可愛いだけじゃ務まらないものもあるんだね!
    「おー よしよし いいこいいこ」子供が言うかな?
    ちょっと古風な感じもいい。

    けどやっぱり涙が伝染ったのか、ももんちゃんも・・・。
    パパママがいないとやっぱりチビちゃんたちは不安なんですね。

    投稿日:2013/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になる泣き声

    1〜2歳児の親子のお話会で読みました
    「ももんちゃん」は小さな子どもにも馴染み深いシリーズ物のお話なので、しーんと静まり返って絵本を見つめています
    「えーんえーん」という泣き声は小さな子どもにも気になるらしい・・・
    一緒に見ているママたちも背表紙のイラストを見て安心した様子でした
    けっこうお話は長い感じがしますが、小さな子どもの集中力も続く内容なので、読み聞かせにお勧めです

    投稿日:2012/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ももんちゃんはやっぱりたくましい

    ああ、ちっちゃな子どもって、ももんちゃんみたいに
    こんな風なお顔で、なでなでしますよね。
    娘がもっともっと小さかった頃を思い出して懐かしく
    なってしまいました。
    でもなでなでしても、ひよこさんやひつじさんはなきやんで
    くれません。うんうん。そうなったらやっぱりももんちゃん
    だって泣きたくなっちゃうよね。なきだしたももんちゃんの
    声の大きなこと!私は、この声をきいてももんちゃんのママが
    やってくるのかと思ってしまいました。
    でもやってきたのは、ひよこさんのおとうさんと、ひつじさんの
    おかあさん。
    ももんちゃんはなきやんですーすーすーすーおひるねをするのです。
    やっぱりももんちゃんはたくましいな。
    と思ったら裏表紙にももんちゃんを抱っこしたおかあさんが
    いてよかったなあって思いました。
    娘はもうももんちゃんを読むのには大き過ぎるような気もしますが
    楽しく読んでいました。小さな子どものお世話をするのも大好き
    なので、ももんちゃんに共感しながら、ひよこさんやひつじさんを
    なでなでしている気持ちになっていたと思います。

    投稿日:2012/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に泣いてみましょう・・・

    11ヶ月の娘に読んでやりました。なかなか本に集中してくれない年頃ですが、えーんえーんと泣いている様子を演じ分けると興味を持ってくれましたね。泣いているひよことやぎの子を面倒みるももんちゃん。最後にはそれぞれの親が引き取りにくるのですが、その途中でももんちゃんも泣いてしまうところが、興味をそそるポイントですね。ぜひ、普段の泣いている様子を再現するように、お子さんに向かって演じてみてください。きっと、なんだろう?と興味を持ってもらえると思います。娘もそれからは、本に釘付けになりました。

    投稿日:2012/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • よしよしよし。

    もんもちゃんシリーズで息子が一番好きな絵本です。
    2歳くらいの時、一緒に遊んでいる子が泣いたとき、よく「よしよし」としてあげていました。

    考えすぎかもしれませんが、人の痛みと優しさを教えられる絵本です

    しかも、よしよしは小さい子がいいやすい繰り返し言葉なので
    それも2歳くらいの子にぴったりです。

    投稿日:2012/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • なでなで よしよし

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    これは一大事!
    我慢強いももんちゃんが泣いているではありませんか!
    一体どうしたというのでしょう?
    のどかにお昼寝していたももんちゃん。
    そこへやってきたのは、泣いているひよこさんや泣いているひつじさん。
    おや、いつもとテイストの違うキャラクターですね。
    そこでももんちゃんは、優しくなでなでしてあげて、よしよしと言ってあげるのです。
    さすがはももんちゃん!
    でも、ひよこさんもひつじさんも泣き止まなくて、とうとうももんちゃんも
    えーんえーん、と相成る訳です。
    このあたりは、母も共感できるところでしょうか。
    その解決策は、なるほど!ですね。
    お母さんの存在の偉大さがわかります。
    ラストのももんちゃんの安心感に思わず納得です。
    緩急のある展開がやはり、素敵です。

    投稿日:2012/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのもしい ももんちゃん

    まだまだ赤ちゃんだと思っていた ももんちゃんですが、このお話では、泣いているお友達を「よし よし」してあげる、たのもしい姿がみられます。
    それでも、もらい泣きしてしまって、かわいい泣き顔も見せてくれましたね。
    ももんちゃんも、お母さんが登場するのかな?と思ったのですが、一人で泣き止んでいましたよ!
    やっぱり、たのもしい!

    子供も一緒になって、絵のひよこ達を「いいこ いいこ」していました。

    投稿日:2011/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳8カ月の娘に購入しました。
    娘はももんちゃんシリーズの本が大好きだったので、
    この本も気に入ったようです。

    「えーんえーん」と泣いてくるお友達にももんちゃんが
    頭をななでしてあげるしぐさを娘もさっそく真似をしてました。
    泣いてるお友達の頭をなでなでしてあげてる姿を見て、
    この本を選んで良かったと思いました。

    投稿日:2011/08/06

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット