新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ユリシーズ・ムーア(3) ユリシーズ・ムーアと鏡の館自信を持っておすすめしたい みんなの声

ユリシーズ・ムーア(3) ユリシーズ・ムーアと鏡の館 編・訳:金原 瑞人
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年12月17日
ISBN:9784052033162
評価スコア 4
評価ランキング 32,537
みんなの声 総数 1
「ユリシーズ・ムーア(3) ユリシーズ・ムーアと鏡の館」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • また新しい関係者、天才時計技師!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳、

    シリーズも3巻目に入り、少しずつですが謎が見えてきました。
    (解けてくるのと違うんです。なにが謎ななのかが見えてきた感じ)
    自分たちの世界に無事帰還した三人は、キルモア・コーヴで出来ること(謎を解くこと)を始めます。

    そして1つのなぞを解くカギとして浮かび上がったのが、なぞの天才時計技師「ピーター・ディーダラス」でした。
    彼は自らの館にある「扉」を封印し、消息不明になっていました。
    どうやら彼は1,2巻と主人公の三人を邪魔してきたオブリヴィアと何か関係があるようなのです。

    この3巻では、元・ピーター・ディーダラスの家であったフクロウ印の“鏡の館”を中心に子どもたちが謎解きをしていくのですが、子どもならではの機転と行動力の速さにドキドキしながら、物語を追っていくのが楽しかったです。

    主人公たちは日本の小学校でいうと、小学六年生くらい。
    なので、一番お薦めしたいのは、小学校の高学年くらいから中学生くらいです。
    本の中の装丁もこだわりがあって、挿絵も雰囲気がよく、ページをめくりながら物語の世界を堪能できます。
    1冊の中の文字数もページ数の割に行間の多いせいか、あっという間に読み終えることができます。

    投稿日:2012/05/04

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット