グリンピースのいえ」 みんなの声

グリンピースのいえ 作:及川 賢治 竹内 繭子
絵:及川 賢治 竹内 繭子
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2006年11月
ISBN:9784774607368
評価スコア 4
評価ランキング 27,924
みんなの声 総数 19
「グリンピースのいえ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • カエル

    カエルのグリーンピースの日常生活を描いたお話です。

    グリーンピースの家には素敵なソファがあったり、なんだか不思議な空間な印象を受けました。
    できれば仲間たちの様子も描いてくれると良かったのに・・・と思いました。

    生活が垣間見れて楽しい絵本だと思うのでオススメです☆

    投稿日:2009/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • カエルのかわいいリサイクルハウス

    一面の落ち葉の中に、缶詰が落ちています。実はこれ、グリンピースというカエルの家の玄関なのです。缶詰の入り口から、落ち葉の地面の下のほうまで行くと、グリンピースの部屋に到着。

    さらっと読めば、かわいいカエルの家の話と受け取れますが、。。。
    まず、底の抜けたグリンピースの缶詰を玄関にしているところがオシャレです。
    ソファーやお風呂にベッドなどなど、元はすべて人間が使っていた
    楽器や車の部品や衣類。カエルなりにうまくリサイクルしているわけです。

    わたしたち人間も見習わなければなぁと考えさせられる、少し奥深い絵本でした。

    投稿日:2009/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 100%orangeさん

    100%さんの作品だったのでこの絵本を選びました。まずはこの絵本の表紙のグリンピースのグラデーションに心を奪われました。黒と白と緑の三色のみで構成されている所もとても潔くてかっこ良かったです。主人公が自分の家を心から愛していて大切に使っている所が私たちまで伝わってくる絵本でした。私が一番気に入ったのはソファです。ピアノは人間界では楽器として使われていますが主人公はソファとして使っている所がとても優雅だと思いました。物は決められた通りではなく自分の心地よいように使えば良いというとてもシンプルだけど忘れていた事をこの主人公から教えてもらう事が出来ました。部屋の使い方や物の受け止め方がとても素敵な主人公でした。私も主人公の暮らしのエッセンスを取り入れようと思いました。

    投稿日:2008/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    • イザリウオさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    グリンピースはかえるくんの名前です。
    単純にグリンピースくんの家のお話、というか描写というのでしょうか。淡々とおはなしは進み、淡々と終わります。
    ですが、全体にほんわかとした様子が感じ取れ、子供は「変な家。」と言って、ああだこうだと言う話は、全部あっているのです。
    自分の家と比べて、あまり違うので面白かったのでしょうね。私も子供も気に入りました。

    投稿日:2008/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おくが深い

    カエルくんの楽しい家の紹介!なぜ、ピアノが、なぜ、タイヤが!そんな驚くものが登場し、子供たちも大喜び!でも、最後が親としては考えさせられました。冬眠したカエルくんの家の全体像が映し出され、そこにごみの山が!自然破壊をしている人間(大人)に問題提起でもしているような絵本です。

    投稿日:2008/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいカエルと環境問題?

    昔からカエル好きだった私。
    そして息子もそれを受け継いでいるよで、この絵本を見たとき離しませんでした。
    絵本の中のカエル、グリンピースもかわいい!
    グリンピースの缶詰が家というところもいいですよね。

    地面のずっと下にある、グリンピースの家。
    息子はピアノのソファにいいなぁと言っていました。
    他にも楽しそうなところばかり。
    でもそれは、人間が捨てたもの?なんですよね。
    それを宝物に変身させてしまうグリンピースくんに感動すると同時に、環境問題をも考えてしまいました。
    息子はただ単に、かわいい、かわいいと言っていましたけどね。

    投稿日:2007/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬眠の話。

    私が大好きな100%ORANGEさんの新作です。
    かえるのグリンピースの家の玄関は、グリンピースの缶詰の空き缶。
    土の中を潜っていって、数々の部屋を案内してくれます。
    最後は手袋ベッドでおやすみなさい、冬眠です。
    ピアノの鍵盤がソファだったり、新聞の切れ端が本だったり、空き瓶が宝石だったりします。
    人間がゴミとしたがらくたをグリンピースはかわいくアレンジして、大事にリサイクル。
    子供たちもよくやることで、今後の参考にしちゃいそうです。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前も「グリンピース」

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    グリンピースのかんづめに住んでいるのがかえるのグリンピースくん。名前もグリンピースだったのですね。この設定に最初は「ん??」と戸惑ってしまいました。

    ポロンと音が鳴るソファ・お風呂などがらくたを上手く利用して穴の中で生活する様子を紹介してくれます。絵が大ざっぱに描かれていますのでやや見どころに欠けますが発想はユニークで楽しめました。この品物はこうして手に入れた、というエピソードがあればお話も広がってより楽しめたと思います。

    投稿日:2007/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしさがあふれてます

    グリンピースの缶詰とグリンピースという主人公の名前とこのグリーンの色という共通点をもっているおはなしだと気づきました。特別変化はないけど、なぜか落ち着けるほんわかしたお話です。このグリンピースのいえはどうなっているのだろうとかどんな暮らしをしているのだろうとか想像力のつくおはなしだと思います。

    投稿日:2007/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(19人)

絵本の評価(4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット