そりあそび ばばばあちゃんのおはなし」 みんなの声

そりあそび ばばばあちゃんのおはなし 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1994年10月
ISBN:9784834012705
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,837
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

74件見つかりました

  • ぽかぽかになります

    • おうるママさん
    • 30代
    • ママ
    • 島根県
    • 女の子5歳、女の子1歳

     ばばばあちゃんの知恵にはうなります。寒いときには、動けばいいんだよと。まずは、ベットでトランポリン、でもベットが壊れちゃって、そりに変身させてしまうとは。みんなでそり遊び楽しんだ後は、ちゃんとおうちまで引っ張りあげて。これだけ動けばもうぽっかぽかですよね。そして最後にばばばあちゃん、押入れですやすや。バイタリティとかわいさを感じさせてくれるばばばあちゃん大好きです。

    投稿日:2006/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人気のばばばあちゃんシリーズの一冊。ばばばあちゃんの大胆な発想と行動力には拍手を送りたいです。まさかこんなものがそりに変身するなんて!雪の降る日に読むと一層楽しいですよ。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私もまぜて!

    ばばばあちゃんは、貫禄があって、みんなを叱り飛ばしたりするおばあちゃん。
    でも、いつもみんなを楽しませてくれます。
    本当は誰よりも子供っぽいのかも。

    今回は、ベッドでトランポリンから始まります。
    なのに、ベッドが壊れてしまってさあどうしよう。
    めげません、ばばばあちゃん。今度は壊れたベッドでそりあそびです。
    うわあ、本当に楽しそう! 私もまぜて〜といいたくなりました。

    でも、ばばばあちゃん、ベッド壊れてしまって、どうやって寝るの?
    心配御無用。ばばばあちゃんにはとっておきの場所があるんですって。
    押入れで寝るなんて、ばばばあちゃんらしい! でも気持ちよさそうだなあ〜。

    投稿日:2006/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供時代が懐かしい

    豪雪地帯の出身なので、子供の頃の冬の遊びといえば
    そり遊びでした。
    外は寒いはずなのに、汗だくになって夢中で遊んで
    いたのを懐かしく思い出します。
    横浜育ちの息子は雪遊びをほとんどしたことがありません。
    そのせいか憧れもあるようで雪遊びに関連した絵本が大好き。
    この絵本もとても気に入っています。
    ばばばあちゃんって、子供と一緒になって、子供のように
    遊べる「遊びの天才」ですよね!
    息子もだいぶ成長したし、来年のお正月は帰省して
    息子とそり遊びをしようかな。

    投稿日:2004/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供らしさが溢れるおうち

    • サラミさん
    • 20代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子3歳

    めずらしく「こんな寒い日は家であみものしたりするのがいちばん」なんて普通のおばあさんのようなことを言いながら始まるばばばあちゃんの冬のお話です。
    動物の子供たちが「さむいさむい」とストーブにあたりに次々とばばばあちゃんのお家にやってくると、ばばばあちゃんの喝がとび、お話も一気に加速!みんな大好きな「ベッドの上でジャンプ」の場面では、聞いている子供の気持ちがぐんとひきつけられているのが手にとるようにわかります。
    飛び跳ねすぎてベッドの足がおれてしまうと、娘までがなんとなくばつの悪そうな顔をしていたのでおかしかったです。
    足が折れたって怒ったりめげたりするばぁちゃんではなくて、そこから本題に入ります。雪の積もった寒い日にも、みんなではしゃいで走り回れば暑いくらいになるという、本当に単純なことを描いているのに、子供にとってわくわくすることがつぎつぎ出てきて楽しい絵本です。

    投稿日:2004/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがばばばあちゃん!

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳、女の子3歳

    いつも元気なばばばあちゃん。失敗にもめげず、動物達のリーダーです。こんなパワーと自由な発想があればいいなと、いつも思います。

    それにしても、このそりあそびは豪快です。楽しいだろうなあ。でも、後が大変。1回滑れば満足?

    そうそう、11歳の息子が言ってました。「どうして、ばばばあちゃんはそりをひかないの?」「そりゃあ、元気とはいえ、おばあちゃんだもの。」「そっか」
    11歳になると、目のつけどころが違います。(11歳になっても、3歳の末娘への読み聞かせを片耳で聞いているのでした。自分は「新撰組」を読みながら。)

    投稿日:2004/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも、元気をくれるばばばあちゃん!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    帰省の楽しみは色々ありますが、その中のひとつは本屋さん巡り。主人の実家の近くには、古本屋さんがあるので、必ず覗くことにしています。今回もありました、ありました。掘り出し物がぞろぞろ♪
    これは、その中の1冊です。(新品同様半額でした!)

    お馴染み、パワフルなばばばあちゃんが活躍するシリーズ、しかも今の季節ぴったりです。(我が家は雪国。やってきました、スキーシーズン♪今年はシーズン券をGETしたので通いますよ〜笑)
    寒い日は体を動かすのが1番。でも、そんなに大勢で乗ったらベッド壊れちゃうよ〜と言ったら、案の定・・・でも、めげずに、素敵なそりに変身させてしまうところがすごいですね。
    雪遊びで汗をかいて、雪の上に寝転がる気持ちよさは体験済み。ばばばあちゃんの、とっておきの場所ってあそこだったのね。

    投稿日:2004/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなばあちゃんになりたいナ

    • あんぴかさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子9歳、女の子2歳

    ばばばあちゃんを知ってますか?ユニークでパワフルで、こんなおばあちゃんっていいなと必ず思えるような人です。この絵本では寒―い日にストーブにあたりに来た動物たちに「情けないねぇ!」とばかりに、ばあちゃんが叱り付けるところから始まります。絵本に出てくる人物が、子どもを叱るなんてなかなか無いでしょ?でも、さすがばばばあちゃん、見事な発想の転換で動物たちを暖めちゃいます。こんなお年寄りになれたらいいですね!

    投稿日:2003/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • やってみたいな

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子3歳、男の子2歳

    雪遊びが待ち遠しい子供たちには刺激的なものでした。
    壊れたベッドを使っての豪快なそりあそび、いいなあ。ばばばあちゃん、率先してベッドの上でトランポリンなんて・・・。我が子たちもよくやってるけど、「おとななのにねえ。」なんて冷静。さらにとっておきの場所での昼寝、どこだろう?とワクワクしてたら押入れ!「ドラえもんみたーい。」と大喜び。
    ばばばあちゃん、奇想天外で子供心をくすぐってます。

    投稿日:2003/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発想が違う!

    このばばばあちゃんも、発想が一味、違う!
    雪の日でのお外の遊び方。ばばばあちゃん流にするとベットがそりになっちゃう。
    なんて楽しそうなんだろう!私も童心にかえってこんな遊び方を一度はしてみたい!そう思える1冊でした。

    投稿日:2003/08/26

    参考になりました
    感謝
    0

74件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本
  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット