新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト

コッケモーモー!」 みんなの声

コッケモーモー! 作:ジュリエット・ダラス=コンテ
絵:アリソン・バートレット
訳:たなか あきこ
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2001年11月
ISBN:9784198614508
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,248
みんなの声 総数 133
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

133件見つかりました

  • 生き生き、勢いのある本

    2歳前の息子に読み聞かせました。
    絵がカラフルで、タッチも生き生きしているのに加え、にわとりの泣き声、、、ということで、とても元気な気分になります。

    この本のおかげで息子もにわとりの鳴き声を覚えたらしく、しばらくは、”コッケッコッコー”という言葉に凝っていました。母親が声を張り上げて元気よく読むのが嬉しくらしく、息子も鳥の鳴き声のところは、一緒に声をあげるのが楽しいです。

    カラフルな絵と、元気な文で、本当に生き生きとした本で、とてもお薦めです!

    投稿日:2010/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しぃ♪

    • るねゆさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳

    急に言葉数が増えた息子のお気に入りの絵本です♪
    一緒になって、たっくさんの泣き声をしてとっても楽しそう☆
    動物の鳴き声のお勉強にもなってとっても良いと思います。

    投稿日:2010/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパと・・・

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    何故かこの本を読むときは
    パパのところに行き「よんで〜」とせがみます
    そして
    うきゃうきゃ!声を出して大笑いで
    繰り返して読んでいます
    大好きな本です

    読んでいるパパも力が入るようで
    「コッケブーブー!」と大声でたのしそうです

    投稿日:2010/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブーブーはぶたさんよねー

    3歳の娘のお気に入り絵本の1つです。
    油絵調の絵なので”わかりにくくないのかな”と心配していましたが、全く問題ありませんでした。むしろ色彩もはっきりして、絵も大きくて、こどもの関心をひきつけるようです。動物たちの表情が豊かなのがとてもいいです。
    おんどりが鳴き方を忘れて”モーモー”や”ブーブー”と他の動物の鳴き方をするたび当の動物に”違う違う”とつっこまれますが、娘も思わず”ブーブーはぶたさんよねー”と読み聞かせるたびに言っています。
    きつねが現れるシーンはきつねが見開きいっぱいに描かれていて、そこでパパが”はっ、きつねだ!”と読むと、娘はびっくりしたことを表現するために、いそいで布団に潜り込みます。
    おんどりがきつねを追い払い、みんなにほめられて、”コッケッコーコー!”と元気に鳴くラストは、娘の大のお気に入りシーンです。娘はとてもうれしそうな、”おんどりさんよかったね”というような、いい表情をします。パパはその時の娘の表情を見るのがとても好きです。

    投稿日:2010/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモラス

    コッケモーモーのタイトルからしてすでに面白くて期待して読んだ本ですが、期待通り面白く、ユーモラスな内容でした。にわとりの鳴き声をほかの動物の声と混ぜているところが良いアイデアなのですが、「コッケモーモー」でも「コッケガーガー」でも不思議と違和感なく鳴き声になってしまうところが面白いです。鳴き声の間違いの繰り返しですが「ちがうよ」のところで娘はいつも指を振って「ノー、ノー」のしぐさ。単純な繰り返しが1歳児にも分かりやすくっていいです。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皆に賞賛され 良い気持ちになったら…。

     小さいお子さんにお薦めします。
     絶対楽しめると思います。
     表紙絵のおんどりさんのアップ。 
     お目目もつぶらで可愛らしい。
     開いて、見返しのお花畑も綺麗ですね。

     ある朝、おんどりが夜が明けた事を告げるため、息を大きく吸いましたが、コッケモーモー!
     鳴き方を忘れてしまったのです。
     牝牛たちに、「どうしたの?モーモーは牛の鳴き声よ。」と言われます。
     次々と鳴いて見るのですが、あれもこれも違います。
     ページを開く毎のへんてこりんな鳴き方に、こどもたちにうけること間違い無しです。
     深刻に悩んでいる事が効を奏して、農場のピンチを救い、皆に賞賛され良い気持ちになったら…。
     絵もアップ気味で、迫力があります。
     お子さんと、へんてこりんな鳴き声をまねて見るのも楽しいかもしれませんね。

    投稿日:2009/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで「コッケモーモー!」

    これはとっても楽しい絵本!
    鳴き方を忘れてしまったおんどりが鳴くたびに(私が読むたびに)、聞いていた長男たちがマネをします。
    子どもたちにオオウケ!

    みんなで「コッケモーモー!」「コッケガーガー!」

    すっかり落ち込んでしまったオンドリだけど、最後は大活躍。

    イラストだけでも十分楽しめるので、年齢問わずおススメできる絵本です。

    投稿日:2009/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • コッケモーモー!

    おんどりが鳴き方を忘れてしまい、
    「コッケモーモー!」とか「コッケブーブー!」とか。
    娘は「コッケコッコーだよね!」と言いながら、
    おんどりの間違いを楽しそうに聞いていました。
    まわりの動物たちの突っ込みも読んでいておかしいです。
    自信喪失気味だったおんどりは、
    夜に起こった事件をきっかけに「コッケコッコー」と鳴きます。
    考えすぎは良くないってことでしょうか。
    個人的には「コッケモーモー!」っていうのもなかなかいけてるとは思いますけど。

    投稿日:2009/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでいても楽しい!

    絵がとってもかわいい本です。
    そして、「コッケモーモー」、「コッケブーブー」など、「??」という鳴き声がたくさん出てきます。
    鳴き方を忘れてしまったおんどりという設定も楽しく、子供もケラケラ笑っています。
    読んでいて楽しくなる本で、とてもおすすめです。

    投稿日:2009/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニワトリノ鳴き方

    • タヒケンさん
    • 30代
    • パパ
    • 和歌山県
    • 男の子0歳

    息子は次々とにわとり鳴き方が変わっていくのを聞いて喜んでいます。特に”コッケモーモー”とにわとりあ鳴く部分をおおげさに読んであげると声を大にして笑います。最後は心温まる絵本になっています。

    投稿日:2009/09/13

    参考になりました
    感謝
    0

133件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット