並び替え
75件見つかりました
この本描かれているのはありとあらゆる、くるま、くるま、くるま。乗用車からはじまってバス、トラック、ミキサー車、パトカー、消防車、ボトルカーなどずらりとでてきます。 初版1977年。今の車にはない角張った車体や飛び出たフェンダーミラーがどこかなつかしい本です。 「はーどとっぷ」「すぽーつかー」なんてひらがなで添えられていて、そのあたりもレトロな感じ。山本忠敬さんの車の絵本は特におすすめですね。
投稿日:2003/06/25
親的には懐かしかったんですが、何分古すぎる!!こんな車もう走ってないよ。もっといい乗り物絵本たくさん出てるからあえて買う必要はないと思う。
投稿日:2003/01/27
いろいろな車が登場してきます。まるで道路を走っているようで、子供も「ぶっぶ〜」と車に指をあて、走っているように指を動かして楽しんでいます。 車に興味があり、名前がわかる子は、ひとつひとつ指をさして「これダンプ」など教えてくれます。 各ページには文字はないですが、「次は○○が出てくるね」など言いながら楽しく見てます。
投稿日:2002/12/09
うちの息子(現在9ヶ月)のお気に入りです。 ボードブックではなく普通の絵本ですが,表紙もばんばん叩くし,慣れない手で「めくる」「掴む」「折り曲げる」ので,もうぼろぼろです。 中身は,ちょっと”年代を感じさせる”イラストでいろんな車が描かれてある,なんてことない絵本です。 でもその単純さが受けるのか,特に男のお子さんにはお勧めです♪ ちなみにこの本の作者は「しょうぼうじどうしゃ じぷた」の本のイラストもかかれた方です。
投稿日:2002/10/26
全部男の子が好きな自動車の絵本です。 子供の一番のお気に入りのページが最後のカーキャリアのページです。普通は名前を言いながらページをめくるのを想像してたのですが、子供は突然そのカーキャリアのページの車に向かって荷物積み終わっていい状態を確認してからいきなり本に向かって「よし」と手で合図をしながら読んでました。 こういうのもありなんですね。
投稿日:2002/08/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索