だるまちゃんとてんじんちゃん」 みんなの声

だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2006年10月
ISBN:9784834022469
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,447
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

  • 今回も面白かった〜〜〜

    てんじんちゃんってどんな感じ?
    と思ってだるまちゃんシリーズだなと読んでみました。

    だるまちゃんのお話はわりと遊びがでてくるのですが
    今回は釣りから始まり、いつもとちょっと
    違っていました。
    ご飯の昔ながらの炊き方が出てきて、息子は
    きょとんとしていました。
    昔ながらの方法がかわいいイラストで見れるのが
    いいですねえ。
    懐かしい気持ちがする絵本ですね。

    投稿日:2009/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • うたがいっぱい!

    今回のだるまちゃんのお話はうたがいっぱいあって楽しいです。
    だるまちゃんはてんじんちゃんとうたいながらおかたづけしたり、おにぎりにぎったりして楽しいです。おにぎりもお米をとぐところからはじまります。
    まるでおばあちゃんと一緒におにぎりをにぎっている気分にさせてくれました。
    だるまちゃんとてんじんちゃんみたいに、娘とうたいながらおかたづけしたりするのもいいかも。

    投稿日:2009/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手伝い

    子供の頃は、よくお手伝いをしたと思います。家族総出で田んぼの仕事をしたのを懐かしく思いました。子供も野良仕事の一員になっていたと思います。畑で皆で食べるおにぎりの美味しかったことが忘れられないです。だるまちゃんは、三人のてんじんちゃんがお友達になれてよかったです。一緒に楽しくお手伝いが出来てとてもよかったです。加古里子さんの文と絵は昔のよい想い出に浸れるから大好きです。

    投稿日:2009/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人は懐かしさで思い出話がしたくなる

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子1歳

     機会ある毎に、近所の天神さんにお参りに行きます。題名と表紙を見て、6歳の娘が
    「てんじんちゃん?てんじんさん?」
    と気になる様子だったので、読みました。
     あかいだるまちゃんは梅干しおにぎり、くろてんじんちゃんはのりのおにぎり、あおてんじんちゃんはなっぱのおにぎり、きいてんじんちゃんはたくあんのおにぎりをつくります。畑仕事をする両親に届けみんなで楽しく食べるところが、娘はよかったそうです。
     だるまちゃんシリーズは、読み聞かせている私の方が何だか懐かしい気持ちでいっぱいになります。これもそんな一冊でした。おじいちゃんやおばあちゃんから孫やひ孫に読んで、思い出話をしてもらいたいような絵本です。

    投稿日:2008/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • この世界観が大好き

    だるまちゃんシリーズの絵本。
    今回出てくるだるまちゃんのお友達は、「てんじんちゃん」。
    あおてんじんちゃん、きいてんじんちゃん、くろてんじんちゃんの3兄弟。みんな白塗りに烏帽子?をかぶっていてなんとも平安調。
    両親が農作業をしているところに、お昼ご飯をつくって持っていってあげて、とっても良い子ども達。

    だるまちゃんシリーズは、このレトロな雰囲気と不思議なお友達があいまって、独特の世界観がありますよね。
    これがとっても心地よい雰囲気をかもしだしています。
    大好きなシリーズです。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔の様子がいい

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、男の子3歳

    息子は絵が大好きでこの絵本を選びました。
    文がすこし多いので読まずにページをめくってしまうことも。絵を楽しんでる証拠だと思いますが。
    昔ながらの生活が息子にはすごく新鮮に見えたと思います。
    絵を見るだけでも十分に楽しめる絵本だと思います。
    内容もよかったです。

    投稿日:2008/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • えらいな〜

    てんじんちゃん3兄弟はとっても親孝行で感心しました。
    子どもにもてんじんちゃんみたいに親孝行な子どもになってほしいと思いました。
    しかし、その前に天神ちゃんのお父さんやお母さんもとっても働き者なので親が働く見本を見せてあげなきゃいけないと反省もできる本です。

    古き良き日本を想像させるすばらしい内容だったと思います。

    投稿日:2008/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルですね

    釣りに行ったてんぐちゃんは3人のてんじんちゃんに助けてもらったお礼に今度はてんじんちゃんのお手伝いをしてお友達になります。
    とてもリズミカルに作業をする4人の様子がとても楽しいですね。
    お釜でごはんをたくのだけど 炊飯ジャーで炊き上がるものだと思っている娘は薪を使ってお釜で炊くのを驚いて見ていました。
    確かに今では全く見ない光景ですよね。私の子どもの頃でさえ既に珍しい光景だったかもしれません。
    黄色、青、黒の3色のてんじんちゃんに合った色のおにぎりが出来上がっていくことや できあがったおにぎりを皆で運んでいくところが面白かったみたいです。

    投稿日:2008/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝統的なものがたくさんでてきますよ!

    • みゅいさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    だるまちゃんシリーズに、3歳の娘は最近はまっています。
    その中でも、かみなりちゃん、うさぎちゃんと読んできましたが、てんじんちゃんがダントツトップ!!!
    みんなで、おにぎりをつくって、みんなで食べるっていう事が、とても面白いみたいで、何度も何度も「読んで〜」とやってきます。

    加古さんの本は、コンセプトがしっかりしているし、昔からの伝統的なものがたくさん出てくるので、とても良い本だと私自身も思っています。

    投稿日:2007/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにぎり

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子8歳

    『だるまちゃん』シリーズ第6弾。
    私も子どもの頃読んだ事があるシリーズです。
    当時『だるまちゃんとかみなりちゃん』を読んで、
    楽しくって衝撃を受けた記憶がよみがえってきます。
    新しい『だるまちゃん』がでるたびに必ず読んでいます。
    日本の古きよき風習をわかりやすく描いています。
    このシリーズを読むたびに「日本っていいなぁ」と思います。
    今回のメインはご飯炊きにおにぎり作り。
    子ども達といろいろな道具を見たり、だるまちゃんの表情を見て楽しみました。

    投稿日:2007/09/30

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット