オオカミくんのホットケーキ」 みんなの声

オオカミくんのホットケーキ 作・絵:ジャン・ファーンリー
訳:まつかわ まゆみ
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年03月
ISBN:9784566007079
評価スコア 3.74
評価ランキング 47,757
みんなの声 総数 33
「オオカミくんのホットケーキ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • 子ども達はおおきくなってから・・・

    この絵本、絵がすごく素敵だったので
    図書館で借りてきました。

    3歳になる息子に読んであげようかな〜!
    と思って、
    その前にまず、私が試し読みをしてみると・・・


    ちょっと気の弱いオオカミが
    ホットケーキが食べたくなって
    つくり方をいろいろ聞いて回るのですが
    誰も教えてくれない・・・

    で、オオカミがつくり方を聞いて回っていたのは
    あかずきんちゃん
    さんびきのこぶた などなど
    オオカミが今までお話の中で
    いじめていたキャラクターだったりするんです。

    教えてもらえないのも仕方ないのかな〜
    とおもったりもするんですが・・・

    なんだか、3歳の息子に読んであげるには
    まだはやいような〜?

    そんな気がしました・・・

    まだ絵本の世界を十分楽しんでいない
    ちいさなお子さんには、
    お薦めはしないかな〜?
    という視点で評価させていただきました。

    でも、
    もう少し大きくなって
    いろんな絵本にであったり

    日常生活の中で
    いろいろな体験をふむようになってからなら

    この絵本は
    なかなか
    魅力的な絵本なのかも知れません。

    さすが、
    海外の作家さんが考えられただけある
    絵本という感じです。

    投稿日:2006/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後が驚き!

    私は、この絵本何が言いたかったのか・・
    良く分かりませんでした。
    出てくる登場人物は、言葉遣いも悪く、意地悪だし。
    途中まで、オオカミくんに同情しながら読んでいましたが
    最後は、驚きの展開でした。
    子供達も、最初は意味が分からなかったようです。
    でも、子供ってこういう残酷な話好きなんですよね。
    「おもしろかったから、もう一回読んで!」とせがまれます。

    投稿日:2006/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなりブラックです・・。

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    人のよさそうなオオカミくん。
    ホットケーキが食べたくなっってどうやって作ったらいいか思案中。
    ご近所さんに助けを求めてもなんて冷たい!
    赤ずきんも3匹のコブタもひどい言葉を浴びせて追い返す。
    仕方なく、自力でなんとかホットケーキを作ると・・。
    最後はびっくりの展開です。
    ♪男はオオカミなのよ〜♪(意味はかなりちがいますが・・) 
    という歌を思わず思い出してしまうほどの豹変ぶりのオオカミくん。
    むかし(もとのお話)オオカミにひどいことをされたんだから冷たい仕打ちは当然?
    オオカミくんは冷たい仕打ちをされたからみんながこうなっても仕方ない?
    人は見かけによらないってこと?
    結局みんないなくなってしまい、一人でも生きていけるってこと?
    かわらしい絵とはうらはらにいろいろ考えてしまいました。
    なにかと人を信頼しにくい社会だけに深読みしてしまっているのかもしれません。
    息子は何の迷いもなく「ひどいオオカミ!」と絵本のオオカミに
    デコピンをくらわしていました。
    読みっぱなしではなんとなく不安材料が多いような気がします。
    読後にどんな風に思ったか話せるようなお子さんなら読んでみてもいいと思います。

    投稿日:2006/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう少し大きくなったらね

    私、個人としてはとっても面白かったです。
    小学生くらいになったら息子に読んであげたいなあと思う作品でした。

    実際の私達が住んでいる世の中は、やっぱ卑劣なこともたくさん起きるし、決して甘くない。
    そんな世の中を反映しているお話。
    そういう意味では、個人的には面白かったけど、4歳の息子に今読まなくてもいいかなあという感想をもちました。
    でも大きくなったら読んであげたい。と思っています。

    投稿日:2006/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 賛否両論ですね。

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳

    正直私は好きです。
    このブラックな笑いが。
    でもちょっとブラック過ぎる・・と思い、
    小学校で読み聞かせする本としてどうでしょう・・と図書館の司書の方に尋ねてみました。
    すると「賛否両論ある絵本ですよね」と言われました。
    結論としては「高学年にはいいかもしれませんね」というお話でしたので、14歳の娘に読ませてみると
    絶句してました。
    そして一言「これは読み聞かせしない方がいいよ」と言われました。
    この絵本は何を言わんとしているのか・・なんて考えたら
    オオカミはひどい!とかご近所が可哀想だとか
    親切にしないとひどい目にあうぞ〜とか
    なんかすごく嫌な後味しか残らないんですけど
    最初に書いたように私はこの絵本好きでした。
    「うわっ!」っていう衝撃はありましたけど笑えましたし。
    大人が楽しめる絵本なんでしょうかね・・。

    投稿日:2006/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本に道徳を求めちゃいけない!

    絵本は道徳を教えるものではないことを、再確認しました。
    批評はいろいろなようですが、私はとてもいい絵本だと思います。
    昔話によくあるパターンだと思います。
    登場人物がどうとか、結末がどうとか言うよりも前に、こういう人がいたら、単純に結末がこうなってもらったほうが痛快です。
    赤ずきん、三びきのこぶた、ショウガパンぼうやの本当の話を知っていれば、本当はそうじゃないことぐらい、子どもはきちんと理解します。
    ということは、本当の話も同時に読んであげなければいけないということ。本当の話も知っていてほしいという作者の願いもこめられている作品ではないでしょうか。
    この本を読んで、こうされたらこうやっていいんだ、というふうに理解するのではないかという心配よりも、むしろ逆に、こうしたらこういう目にあうよ、の印象のほうが強い気がしました。

    投稿日:2006/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 驚きました!

    • あゆりママさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳、女の子7歳

    ちょっぴり気が弱い感じで、優しいおおかみくん。
    あかずきんちゃんや、3匹のこぶた達に冷たい態度をとられても、怒ることなく、なんとか自分でホットケーキを作り上げて、さぁ、食べよう!と思った時に、いままで冷たかった隣人達が、どかどかと家に入ってきて、ホットケーキを食べさせて!だなんて。酷いなぁ、と思いながらページをめくると...
    お腹がふくれたおおかみくんの側には、あかずきんちゃんの服が、どういう事!?と、子供達には、とっさに理解できなかったようです。
    これって、少し、怖いですよね。驚きました。
    大人には、ちょっとシュールで、面白いかもしれませんね。

    投稿日:2006/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい?

    • きらりさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、女の子4歳

    オオカミくん以外の登場人物が驚くほど憎たらしい顔をしていてびっくり!
    顔だけでなく性格も最悪。
    そんな登場人物たちにいじめられて涙までこぼすオオカミくん。
    それなのに最後はオオカミくんがやっちゃいます。

    小学校の読み聞かせで低学年、高学年両方読みました。
    低学年はオオカミくんがわるいやつ、高学年は他の登場人物の自業自得という風にとらえていました。
    わたしは最初は面白いと感じていたのですが、何度も読むうちによくわからなくなってきました。

    ちなみにねむりこぞうというのはWee Willie Winkieといううマザーグースに出てくる眠りの妖精だそうです。鍵穴からのぞいて子どもが寝ているかどうか見に来るんですって。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛すべき点が一つもない脇役達

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    絵本好き仲間が「ちょっとこれ読んでみて」と持ってきました。その場にいたメンバーが順番に読み、その反応は、読み終わると「う〜ん・・・」と語尾を濁すか、「このどんでん返し凄い!」とのけぞるかどちらかでした。一番最後に読んだ私は、皆の反応から結構衝撃的な結末なのだと充分に分かっていたので、結末にさほどのショックは受けなかったものの、オオカミ君以外の登場人物の描き方にかなり嫌悪感を覚えました。どうして顔がとてつもなく醜く見えてしまうほどに、皆、意地悪で性悪なのでしょう。オオカミはどのお話でも「ひどいヤツ」なので、その罰としてオオカミ君は皆からひどい扱いを受けるのでしょうか。
    私としては、どんでん返しの奇抜さを買うよりも、登場人物の描き方の救いのなさに対する嫌悪感の方が強く、子どもに読み聞かせるところまでは至りませんでした。
    ただ人によっては、このどんでん返しが面白い!或いは痛快だ!と感じることもあるかもしれませんので、一度読んでみる価値はあるかもしれません。そこで評価は少し甘く☆3つとしました。

    投稿日:2005/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミにもいろいろ

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子12歳、女の子9歳、女の子5歳

    最初から最後まで、人の良さそうな、そして、ちょっと間抜けな表情の、一生懸命にホットケーキを材料を集めて作ってしまうようなオオカミが、最後にやってくれました。

    もっとも、オオカミの特徴を考慮すれば、人が良さそうでも間抜けそうでも、生き物を食べると言うことは自然の摂理だと思えばいいのでしょうが。

    こんなふうにいろいろ、理屈をつけるという楽しみをこの絵本に見つけることができるのは、かなり年齢がいってからではないでしょうか。表紙の雰囲気とタイトルの楽しさからこの絵本を手に取るような幼児には、はっきりいって、訳がわからんお話だと思います。

    時々、なぜ絵本として出版されているのかがわからない本があるのですが、これもそうです。もっと年齢が高い層をターゲットにするべきと思います。

    投稿日:2005/09/01

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(33人)

絵本の評価(3.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット