新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

ともだちからともだちへ」 みんなの声

ともだちからともだちへ 作:アンソニー・フランス
絵:ティファニー・ビーク
訳:木坂 涼
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:2003年03月
ISBN:9784652004210
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,018
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

44件見つかりました

  • あたたかな気持ちに

    4歳の息子と読みました。

    家にこもりきりになってしまったクマネズミが、
    差出人のわからないある手紙をきっかけに、
    外に出て、友達を巡り歩きます。
    とってもあたたかな気持ちになれるストーリーで、
    いろいろ考えさせられました。
    絵も素敵でした。
    「ウインク」がやっぱり、差出人の友達なんでしょうか。

    息子には、ちょっとまだ難しかったかもしれません。

    投稿日:2015/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達は自分からつくるもの

    教科書にお勧め図書として紹介されていたので、図書館でかりてみました。
    娘のために借りた絵本でしたが、メールや年賀状だけの付き合いが多いなと、自分の友達について考えさせられた絵本でした。

    受身で待っているのではなく、自分から行動することが大切なんだ、
    ともだちは待っているものじゃなくて、自分から作るもの。
    ともだちの素晴らしさが、温かく優しく心にしみるお話でした。

    投稿日:2014/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友情

    このお話は友達どおしの友情を描いたお話でした。外に出るのが嫌で、一日中パジャマだったのが、友達の存在に気づいて外へ出ていく姿がとっても印象的でよかったです。差出人のわからないままの手紙もなんかミステリアスでよかったです。

    投稿日:2013/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達という意味をはじめて理解する本

    • Eryさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳

    友達は待っているものではなく、自分でつくるもの。
    自分から声をかければみんな仲良くなれる。
    ということを教えてくれる本です。3歳児にはまだ難しかったかもしれません。それでも毎日寝る前に読んであげるとよろこんでいました。
    ぱじゃまんま という言葉が気に入ったみたいです♪

    投稿日:2013/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になる手紙

    この「ともだちから ともだちへ」の手紙は、ふさぎこんでいる友達への、ちょっとした秘密なのだと思いました。
    ふとしたきっかけですが、みるみると元気になり、生き生きと行動する様子を見ると、本当にピッタリなアイディアだったのだと思います。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい気持ちになる絵本

    • ミヨさん
    • 30代
    • せんせい
    • 兵庫県

    クマネズミのところにある日手紙が届きます。

    きみはすてきなともだちです。
    きみとともだちになれて ほんとうによかったと おもっています。

    でも差出人が誰なのか分かりません。
    嬉しくなったクマネズミは、手紙がくれたのが誰なのか探しに出かけます。
    カヤネズミさんでもなく、カエルさんでもなく。誰なんだろう?と探しながらクマネズミは思いました。
    ――誰かが自分を大切に思ってくれているって、なんだかいい気持ちです。
    そのことを考えていると、だんだんと世界中の人が自分を大切に思ってくれているような気持ちになるのです――。

    そして次のお家でクマネズミが出会ったのは?
    本当に絵が美しくて愛情にあふれていて、じーん…とする大大大大大好きな絵本です。

    投稿日:2012/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当の友達になること

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    クマネズミ君の家にお手紙が届きます。
    しかし差出人がありません。差出人を探しに、クマネズミさんは外へと出かけます。
    怪我をしたカエルのお見舞い、コウモリに言われたひとこと・・
    などなど、本当の友達のとる行動についてクマネズミ君は考えます。

    最後に差出人などどうでもよくなり
    みんなと仲良くできることの大切さに気付いたクマネズミ君は
    一回り大きくなった感じがしますね。

    絵の雰囲気がとてもかわらしいだけでなく、
    「ぱじゃまんま」なんていうリアルな生活臭のある場面もあり
    小学校低‐中学年の子には共感できる一冊ではないかと思います。

    投稿日:2012/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作戦成功

    お手紙を使って友達の元気を取り戻す作戦。
    そのアイディアは見事的中し、元気な仲間が増えていきます。
    まわりに元気のないお友達はいないかな?
    もしそんな子がいたら、どうやって元気にしてあげようか?
    そんな気配りができたら、かなり素敵ですね。

    投稿日:2011/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • すすめられて

    なんだか小学校も3年生になると
    なんだかいじわるなことばっかりいう娘に
    あ〜と愚痴ってると、
    こんな本はどう?ってすすめられた作品です。

    気持ちはつながっていて、
    楽しい、うれしい気持ちは、
    相手を楽しい、うれしい気持ちにしてくれる。
    内容は違うのですが
    以前に怒った気持ちを誰かにぶつけてると
    どんどん、怒った気持ちが人から人に伝わっていき
    誰かがその気持ちを楽しい気持ちに変えると
    どんどん、怒った人が楽しい気持ちに変わっていく
    そんな本を思い出しました。

    娘に伝わったかどうかはわかりませんが
    私にとって、心にしみる本でした。

    投稿日:2011/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友だちの力は大きい

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    クマネズミさん、カーテンもあけずに、部屋のなかでぼんやりしていました。おきたくもなければ、ねむっていたくもありません。今日もまた“パジャまんま”になりそうでした。
    そんなクマネズミさんのところに、とっても素敵なお手紙が届くのです。でも、差出人が書かれていません。そこで、差出人を探そうと、張り切って出かけることに…

    クマネズミさんのどんよりとした気持ちが、妙に身近に感じられました。
    「あーあ、つまんないな。なんにもすることがない。だれかとなにかをいっしょにするやくそくもないし、だれもあいにきてくれない。」
    そんなつぶやきが、他人事とは思えない気がしました。
    そして、その気持ちをとりはらってくれるものは…
    みんなが口にする言葉が、どれもこれも心に深く入ってきました。絵もなかなか魅力的です。
    大好きな友だちに、絶対読んでほしいと思いました。

    投稿日:2011/02/06

    参考になりました
    感謝
    0

44件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット