新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • カルタもおすすめですよ!

    何かと話題の「モッタイナイ」ですが、その原点?では。

    我が家ではこのもったいないばあさんのカルタから入りました。
    『おこってばかりじゃ もったいない』
    『いのちをたいせつにしないの もったいない』
    まだ全てを出したわけではないのですが、息子は(意味がわかってるかどうかは別として)しょっちゅう口ずさみます。

    絵本を見せたら、当然食いつきました!
    「もったいばーさん、よんでよ」とせがまれます。
    読書や遊びを通して、ものを大切にすることのすばらしさを
    少しずつ理解していってもらえればと思っています。

    投稿日:2007/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    息子がおもしろい!と釘付けになった絵本です。
    何がそんなにおもしろいの?と聞いてみたら、
    「とにかく もったいないばあさんがおかしい。
    でも、環境にいいし、いい事なんだよ。」とスパッと言い切りました。
    この絵本を読んでから「もったいない もったいない」と
    呪文のように言っています。

    投稿日:2007/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にもったいない

    「もったいない」って大事なことばですね。
    生活のなかには、もったいないと思うことがたくさんあります。
    でも、今のこども達のなかには、「物が壊れたらまた買ってもらえばいい」という子もいて少しさみしくなります。
    この絵本には、大人がこどもに生活のなかで教えてあげれることがたくさん描かれていて、私もあらためてものを大切にしようと思いました。
    短くなった色鉛筆をまとめて・・にじいろえんぴつ!その発想いいですね。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳の娘に「こんなにご飯を残したらもったいないでしょ!」と叱ったら「もったいないってどういうこと?」と聞き返され、答えることができませんでした。そんな時 園の先生に勧められて読んだところ、1歳の娘も真剣に見いてます。ごはんを残せば「もったいない。私が食べていいのか?」みかんの皮を捨てようと知れば「もったいない。お風呂に入れたらほかほかみかん風呂さ」など、子供にも「もったいない」意味がとてもわかりやすく描かれてます。おかげで我が家では「ママ、電気つけっぱなし!もったいないよ」と「もったいない」がプチブームです。

    投稿日:2007/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない もったいない

    子ども達は、幼稚園の読み聞かせで読んでいただいていたので知っているおはなしでしたが、私は初めて読む絵本だったのでどんなお話かなあと思いながら読みました。読んでみて納得、ご飯粒も(顔を舐めるのは・・・)お水も、紙もまだ使えるものや無駄にしている物、まだまだもったいないものがあるのではと考えさせられました。物があふれている今、子ども達に「もったいない」をもっと知らせていきたいなあと思いました。

    投稿日:2007/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない!もったいない!

    モノが豊富でない時代の人々が、今の日本をみたらこう思うだろうなと思う絵本です。

    表紙をみたとたん「これ何度もみたことあるよ」と言う息子。「べろべろ、なめられちゃうんだよ!」と、かなり印象に残っている様子。

    読んでみて、小さい子供にも分かり易いだろうな〜。絵が語っているな(インパクトがあり、絵だけでも理解できそうかな)と感じました。私は、最後、電気がもったいないから早く眠ってしまうところが好きです(真似はできませんが)。

    投稿日:2007/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない

    「もったいない」って、言葉での説明は難しくって出来ないものですよね。こうやったら小さい子供でも分かりやすいんだと感じました。一人で「もったいばあさん来るよ」っと言って、ご飯を食べたりしています。これからの世の中に必要な本だと思いました。

    投稿日:2007/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 以前、絵本を読んだことはあったのですが、最近、NHKのてれび絵本で放送されて(加藤茶さんが声をされていました)、息子と観ました。
    そうしたら、ご飯粒をぺろぺろと舐めるシーンが相当インパクトがあったようで、それからご飯を残そうとすると、自分で「もったいないばあさん、来る?」と言っています。

    紙を無駄使いしないとか、お水の出しすぎとか・・・
    私もおばあちゃんに言われました。
    子どもにも、伝えていきたいことですね。

    ちょっと怖かったようですが、息子には伝わったかな?

    投稿日:2007/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいない精神は良いことよ

    • みゅいさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    もったいない・・・
    確かにもったいないですね。
    でも、うちの娘(2歳)にはまだ早かったようです。
    まだ意味が分からないみたいです・・・

    でも、私にもパパにも大うけ!!!
    確かにもったいない、うんうんって感じです。
    改めて、実感させられる事が多かったです。
    娘が、幼稚園に入って、物事がもう少し理解できるようになったら、改めて読んであげたいです☆
    「もったいない精神」は、大事な事。
    世の中が豊かになって消えつつある言葉かもしれませんが、娘にもきちんと理解して欲しいです。私が幼かった頃のおばあちゃん達は「もったいない、もったいない」と口癖のように言ってましたよ・・・

    投稿日:2007/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいな〜いい!!

    • はるじんさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子5歳、女の子1歳

    この話を読んだ日からしばらくは、「もったいな〜い?!」って口癖のように行ってます^^

    物を大事にすることを知って欲しいとの思いから購入しました。

    いろいろなことにたいして「もったいない?」って興味を持ってくれるようになりました。

    投稿日:2007/03/30

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット