みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
ねずみくんがしりとりをします。 けれども、そのしりとりが「ねずみくんのお友だちの動物の名前+モノの名前」でのしりとりになっていました。 「ねずみくんのお友だちって誰がいたかね?」と思い出しながら、息子&娘と一緒にしりとりに参加させてもらいました。 おもしろかったです。
投稿日:2021/08/24
ねずみくんシリーズの中の一冊です。 今回はしりとり遊びのお話。 「ん」がついて終わるところをうまくつなげてくれるねみちゃんがいいですね。あいかわらずなかよしなねずみくんとねみちゃんだなー。 3歳の子に読みましたが、まだしりとり遊びで遊ぶということはできないかなという感じです。今回読んでみましたが、しりとりはいつぐらいからできるようになるかなー、個人差もあるでしょうが4歳くらい?
投稿日:2015/01/11
図書館から借りてきて3歳と8歳の娘たちと読みました。 タイトルどおり、ねずみくんがしりとりをしていくのですが、 次に何が出てくるのか、とっても楽しい!(^o^) でも「○○さんの△△(持ち物)〜」というようにつながっていくので、 しりとりを覚えたての次女は最初「あれ?こういうのでいいんだっけ?」みたいな顔をしていました(^^;) 最後がまた最初につながる所は、長女も「あっ!つながってる!!」と喜んでいました。 しりとり遊びがなんとなく理解できてから読んだ方が面白いと思います。 しりとりがわからなくても、ねずみくんたちを見ているだけでも面白いですけどね(^^)♪
投稿日:2012/12/09
3歳の子供と読みました。 ちょうどしりとりに夢中の子供は大喜び。 絵本と一緒に声を出しながらしりとりをしています。 ただこの本のしりとりは「○○の○○」と二つの単語を組み合わせています。本来のしりとりならこれはアウトかな? 子供は「これはねずみくんの本だけの特別ルール」ということで理解してるみたいです。 絵本の最後でまたタイトルにループするのも楽しいですね。
投稿日:2011/01/14
「ねずみくんのしりとり」は保育園でも読まれていて、娘もねずみくんシリーズが大好きということで我が家でも読むことにしましたが、実は娘はまだしりとりが出来ません。 これでルールを覚えるかな?と思いましたが、おそらくまだわかってなさそうです。 ただ、いろんな動物が出てきたのが嬉しかったみたいで、一つ一つ真剣に見ていました。 もう少し大きくなって、しりとりをちゃんと理解できたら 一緒に遊ぶようにしながら読んでみたいです。
投稿日:2009/05/16
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索